2014年12月29日 地方に暮らすエンジニアの抱える課題と希望 先日、島根県の松江で行われた「松江Ruby会議06」というイベントで講演をしてきました。講演のテーマは『「納品のない受託開発」とエンジニアの働きかたのこれから』というもので、「納品のない受託開発」「地方」「Ruby」「ギ […] 働き方
2014年12月16日 「利益主義」から「幸福主義」へのシフト 〜 “cybozu.comカンファレンス2014″基調講演レポート「この変化はリスクか、チャンスか」 先日、サイボウズ株式会社の主催されたイベント「cybozu.comカンファレンス2014」の基調講演にゲストで登壇、午後にはパネルディスカッションに参加させていただきました。とても素晴らしいイベントでした。ありがとうござ […] お知らせ
2014年12月10日 文章力を磨くことで身につく3つのビジネススキル Writing / Marind is waiting for les tambours de la pluie 良い文章を書くこと、そのために文章力を磨くことは、ビジネスパーソンにとって重要な事でしょうか、それとも意味 […] 仕事術
2014年12月02日 インターネットのもたらした新しいビジネスモデルを実現させた4つの時代の変化 「納品のない受託開発」についての話をすると、よく出る質問のひとつが「そんなビジネスモデルが、なぜ実現出来たのか?」というものです。 たしかに「納品のない受託開発」は、今の時代だからこそ実現できるビジネスモデルです。私が最 […] 経営
2014年11月27日 アジャイル開発のための新しい受託開発のビジネスモデルの考察と実践(国際論文の日本語オリジナル原稿を公開します) 先日の記事に書きましたが、香港で行われた国際学会のFSEにて論文のプレゼンテーションを行ってきました。 英語の論文を作成するにあたって、まずは日本語で論文を書いて、それを英訳したのち、改めて意訳して意図が通るように書き直 […] アジャイル
2014年11月25日 国際会議にて「納品のない受託開発」の論文を発表してきました 先日、香港で開催されたFSE2014という国際会議へ参加してきました。 The 22nd ACM SIGSOFT International Symposium on the Foundations of Softwar […] お知らせ
2014年11月13日 どうすれば仕事が楽しくなるのか 〜 デキる人になる仕事との向き合い方【後編】 前回の記事では、「仕事」と「作業」の違いについて書きました。今回は、その続きとして、「仕事」への向き合い方について、とくに楽しく仕事をするにはどうすればいいか、考えてみました。 仕事は人生のうちで多くの時間を費やすもので […] 働き方
2014年11月11日 「仕事」と「作業」の違いは何か 〜 デキる人になる仕事との向き合い方【前編】 先日、現場で行われていたKPTのふりかえりに参加して、いくつかアドバイスしてきました。KPTについては、以前に書いたこちらの記事をご覧ください。 KPTでのふりかえりは、現場での改善を行うものですが、良いふりかえりをする […] 働き方
2014年10月17日 リモートワークのチームのための3つの会議シーンとツールの使いかた 在宅勤務などのリモートワークをうまく実現するポイントは、必要以上に特別な働き方だと考え過ぎないことではないかと考えていますが、それでもやはり実際にオフィスで働くのとは違う場面にでくわします。「会議」もその一つです。 私た […] 働き方
2014年09月26日 経営者を目指す人が最初に読むべき一冊『ザ・ビジョン〜進むべき道はみえているか』 今回の記事では、社員や仲間を集めて起業しよう、良い経営をしていきたいと考える人に読んでほしい本を紹介します。この本は、私が初めて経営に取り組み始めた頃に出会い、それから何度も読み返している一冊です。 本書では、どうやって […] お知らせ