2013年03月07日 小さな失敗よりも、小さな成功を積み重ねる 〜 リーンスタートアップ実践のポイント 2月27日に、島根県の主催するビジネスセミナーに参加してきました。私は、パネルディスカッションの司会として呼んで頂きました。 ビジネスセミナー「新規事業の成功率を高める手法 」 ~ムダのない、市場の変化に対応できるマネジ […] アジャイル
2012年02月29日 ウェブサービスをローンチするための情熱を保つ幾つかの方法とは ウェブサービスをローンチさせるということは、とても大変なことだと実感しています。ここでいうローンチとは、世の中に出すことでユーザに使ってもらう状態になることを言っています。ビジネスとして成立させるにはさらに遠い道のりがま […] アジャイル
2012年01月04日 起業して学んだ3つの事からの2012年の行動指針 2011年に起業してから学んだことを改めて思い返しています。まとめると以下のような3つの学びがあったように思います。 人の縁こそビジネスの基本 仕組みや規則はシンプルが一番 変化しないことは現状維持ではない これらの学び […] アジャイル
2011年09月07日 リーンスタートアップを実践してのこれまでとこれから “Lean Startup Japan”の開催するMeetupに参加して発表してきました。(リーンスタートアップとは?) 100人以上の参加者が集まる非常に大型のイベントになっていましたが、QLiveという新しいイベント […] アジャイル
2011年06月27日 リーンスタートアップで小さく始めよう リーンスタートアップ”Lean Startup”という言葉を最近知りました。SonicGardenでは、アジャイル・Ruby・クラウドを実践してきましたが、開発だけをしている訳ではなくて、スタッフ一丸となってマーケティン […] アジャイル
2011年06月18日 仕事をするのにオフィスはいるのか? ちかく今のオフィスを出ていく時期がせまっているので、移転先のオフィスを探して契約するか、それとも全員がノマドと在宅にしてしまうか、考えてみました。 「仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)」という本が注目されたよ […] アジャイル
2009年05月31日 新規事業に必要な人材とアウトソーシングの使い方 今、私は社内ベンチャーの責任者をしています。社内という温室ではありますが、一応、経営をしている訳です。 なぜ社内ベンチャーという形なのかは、いつか書く機会があれば詳しく書きたいと思いますが、今のTIS株式会社というSIe […] アジャイル