ログミーさんに取材を受けました。現代版「徒弟制度」がもたらす社員育成の効果
ザッソウラジオの書き起こし記事など、イベント文字起こしでおなじみのログミーさんに、今回は単独取材をしていただきました。 「新しいフォロワーシップ」をテーマに、ソニックガーデンでこの数年取り組んでき…
ザッソウラジオの書き起こし記事など、イベント文字起こしでおなじみのログミーさんに、今回は単独取材をしていただきました。 「新しいフォロワーシップ」をテーマに、ソニックガーデンでこの数年取り組んでき…
Backlog20周年企画で、アスキーさんにインタビューしてもらいました。チームとチームワークとマネジメントについて、考える良い機会になりました。ありがとうございました。 以下のようなことを話してきました。…

9月10日に放送されたNHK総合「コント×ドキュメンタリー 笑う会社革命」で、私たちソニックガーデンの「徒弟制度」が約10分間にわたり紹介されました。 番組の中では、沖縄から移住して親方のもとで学ぶ若者たち…

Newbeeさんで取材を受けた「AI時代の人材育成」の動画が公開されました。とても楽しい取材でした。ありがとうございました! 簡単な仕事から順々にAIができるようになって、AIを活用してベテラン社員の生産性を…
いつも「Social Change!」をお読みいただきありがとうございます。 これまでブログを書き続ける中で「更新を見逃してしまうことがある」という声をいただくことがありました。 今まで私のSNS投稿から新着記事…

Nバクさんとはザッソウラジオに出演いただいた時以来の対話でしたが、看護師とプログラマという異職種でも共通する本質的なスキルやチームワークについて、深く語り合うことができました。 https://twitter.com…

先日、株式会社MOVED代表の渋谷雄大さんがパーソナリティを務める「むーラヂ」にゲストとしてお招きいただきました。 今回の対談では、「働くとは」「信頼」「育てる」といったキーワードを深掘りしつつ、 ・…

がくちょ(仲山進也さん)と一緒にやっている「ザッソウラジオ」にヤッホーブルーイング代表取締役社長の井手直行さんをお迎えした回の書き起こしが、ログミーで公開されました。 井手さんとじっくりお話するの…

リクルートエージェントの「ITエンジニア キャリアWEEK」で登壇した動画が、PIVOTのYoutubeチャンネルで公開されました。 私の登壇テーマは「多様化する働き方の今と未来」です。 私たちソニックガーデンがリ…

クラシコムのCTOとして取り組んできた基幹システムのリプレースが一つ山場を超えたので、そのふりかえりをクラシコムの執行役員たちと実施しました。 「北欧、暮らしの道具店」を支えるシステムは、約10年近く前…

クラシコムの青木さんと対談した動画ができました。株主総会のあとに撮ったので、珍しくスーツです。ある意味、取締役CTOとしての初仕事。 ソフトウエアの本質を捉えてマネジメントしていくことで、ソフトウエア…

私たちソニックガーデンは、このたび企業理念のアップデートを行いました。時代の変化や会社の成長に合わせて、私たちの目指す方向性をより明確に表現するため、ミッション、ビジョン、パーパスを見直し、新たな形…

agendさんに取材をうけました。ここ数年、取り組んできたエンジニア育成のための仕組みについて話をさせてもらいました。 私はソフトウェア開発では、「人が増えても、速くならない」と考えており、人海戦術に頼…

エンジニアtypeさんに取材を受けました。エンジニア向けのメディアに出るのも久しぶりかも。オンライン取材だったので写真が数年前のだ・・・ ここ数年とりくんでいる親方と弟子の徒弟制度の中で得られた学びに…

出版事業はじめます。長らく準備を続けてきた出版事業ですが、ようやく準備が整いスタートをきれることになりました。 第1弾となる小説『私はロボットではありません』が発売になります。まずは自社サイトでの…

「倉重公太朗のこれからの『働く』を考えよう」対談コーナーに登場させてもらいました。鋭い切り口で質問して頂いたことで、「人が増えても速くならない」について、改めて自分なりに言語化できる良い機会でした。…
私が社外取締役をさせて頂いてる株式会社クラシコムのエンジニアチームのオンラインイベントがあります。今回のテーマは「社内受託にならないエンジニアチームのつくり方」です。 せっかくソフトウェア開発を内…
執筆に協力した本が出ます。人工知能を専門とされる北海道大学の川村先生の新刊「ChatGPTの先に待っている世界」です。 ソニックガーデンのメンバーが執筆協力をしてまして、私はそのヒアリングの場に同席させて…