2019年08月29日 旅をするように働く人たちでチームワークはどうするのか 〜 居るだけでいい「場(ba)」を具現化した仮想オフィス 先日、以下のような内容をSNSでつぶやいたところ、大きな反響をいただいた。 スペインからロンドンに約1ヶ月いってる新卒2年目、マルタからハンガリーに2ヶ月いく3年目、オーストラリア一周やシベリア鉄道から働いた人もいる。副 […] 経営
2018年07月12日 リモートワークのデメリットは?に対する回答 講演やパネルディスカッションでよく出る質問が「リモートワークのデメリットは何か?」というものだ。これは割と困る質問でもある。 なぜなら今となっては私たちにとってデメリットは見つからないからだ。いや、そもそもデメリットがど […] 働き方
2018年05月24日 リモートワークの定義レベル5と、障壁の越え方 前回の記事では、私たちソニックガーデンがどういった経緯を経て、物理オフィスをなくした完全なリモートワークまで辿ってきたのか紹介した。 そこから見えてくるのは、リモートワークには段階があるということだ。それをレベル分けすれ […] 働き方
2018年05月17日 物理オフィスがない完全リモートワークまでの10年間の道のり 私たちソニックガーデンには、本社オフィスがない。全員がリモートワーク、在宅勤務なので、物理的に出社するためのオフィスをなくしてしまった。 今は、テレビ会議とバーチャルオフィスを組み合わせて普段は仕事をしている。 リモート […] 働き方
2018年04月05日 リモート入社式に見る「オンラインが先」の発想 〜 リモートワークを成功させるシンプルな法則 先日、私たちソニックガーデンでも新入社員を迎える入社式を行った。全社員がリモートワークで全国各地に散らばっているため、必然的に入社式もリモートで行った。 リモートワークが難しいという話の多くは、リモートワーク側をリアルの […] 働き方
2018年03月23日 テレビ会議を劇的に円滑にする簡単なノウハウ リモートワークをする人たちだけに限らず、今や多くの場面でテレビ会議を活用する人が増えてきたように思う。時代の流れなのか数年前に比べて、抵抗を示す人たちが減り、もっとうまく活用したい機運も高まっている。 テレビ会議を活用す […] 働き方
2018年03月01日 リモートワークは難しくない 〜 フリーアドレスの延長にあるフリーオフィスその先へ 「リモートワーク」というだけで特別な働き方、新しいマネジメントが必要で、これまでの管理職からすると忌諱すべきムーブメント、そんな風に思う人もいるだろう。もしくは、リモートワークになれば、きらめくような自由な働き方が約束さ […] 働き方
2017年11月15日 リモートワークを許可していない会社は怠慢か? 〜 複雑化する仕事には多様化する働き方を 先日、愛媛松山で開催された、「JAWS Festa中四国2017」に参加して、パネルディスカッションに登壇して来ました。 クラウドに関するコミュニティのイベントだけど、今回のパネルディスカッションでは、リモートワークや複 […] 働き方
2017年09月05日 本当にそのオフィスいりますか?全社員がリモートで働く幸せな働き方革命 昨年、船井総研さんのグレートカンパニーアワードで受賞を頂いたご縁もあって、今年の研究会では「働き方」に関する講演をさせて頂くことになりました。それが、先日おこなわれたので、その講演で使った資料を公開します。 参加される皆 […] 働き方
2017年05月28日 ホウレンソウからザッソウ(雑談・相談)へ 仕事をする上で、ホウレンソウすなわち報告・連絡・相談は大事だ。こまめな報告があれば安心できるし、連絡が行き届くことで無駄もなくなるし、相談があることで早く問題を解決できる。上手なホウレンソウは社会人にとって基礎スキルと言 […] 仕事術