アジャイルはロックだったんじゃなかったか〜アジャイルジャパン2012東京サテライトを開催します

アジャイルはロックだったんじゃなかったか〜アジャイルジャパン2012東京サテライトを開催します

AgileJapanアジャイルジャパン2012は、メイン会場を大阪に移しての開催ですが、東京でもサテライト開催します。

アジャイルジャパン2012東京サテライト

午前中のアジャイルサムライ著者やTOC岸良氏のキーノートスピーチについては、大画面を使ってのUST生放送をパブリックビューイングします。そして、午後は東京オリジナルのコンテンツを用意しています。

私は東京サテライトの実行委員でもあるので、大阪には行かないで、東京を盛り上げていきたいと思っています。

もっとしびれるようなソフトウェア開発がしたい

今年の東京のアジャイルジャパンはサテライト開催のため、いわゆる王道のアジャイルではなく、サテライトだからこそ尖ったメッセージをもって取り組みたいと考えました。熱い大阪に負けない位、熱くてエネルギーの坩堝のようなイベントにしよう、と。

アジャイルはソフトウェア開発の現場で産まれました。プログラマたちから始まったムーブメントが、マネジメントの場面、顧客との関係、そして会社の組織変革へと広がって来ました。それに伴い語られる問題が、大規模なプロジェクトでどうすれば良いか、組織の経営者や顧客にどう伝えるのか、固い会社の中でアジャイルをするには、といった話題ばかりになってきたように思います。そういうの正直ワクワクしないんです。

そんな制約や体制の中でどうすれば良いかなんて考えるのではなくて、そんな前提をぶっ壊すようなアイデアやアクションをとるのがアジャイルだったと思いたいのです。モノ作りの原点に帰って、もっとしびれるようなソフトウェア開発がしたいのです。

CultsCults / Man Alive!

そこで、アジャイルジャパン東京サテライトでは「モノ作り・製品作り・サービス作りへの原点回帰」をテーマに【アジャイル meets スタートアップ!】として開催することにしました。スタートアップといっても、必ずしも会社を作ることではなく、スタートアップとはソフトウェアを創る人とビジネスを創る人が一体となって、新しい製品やサービスをつくっていくことだと位置づけています。

どうすれば大規模の人数でもアジャイルっぽくするか、よりも、小さなチームで大きな成果を出すのにどうすれば良いかを考えたい。

情熱のない人たちの多い会社を変えるにはどうすればいいか、よりも、自分の人生を捧げるほどの情熱を仕事にぶつけることを考えたい。

変わってくれない他の誰かを変えようとすること、よりも、自分自身がアジャイルであり続けるために挑戦していくことを考えたい。

ソフトウェアでも世界を変えることができる場所があります。次の市場を創りだすことのできる場所、それが新規事業すなわちスタートアップです。そして、ソフトウェアによる新規事業の主役は「ハッカー」であり、中心の場所は「モノ作り・製品作り・サービス作り」の現場で、そこで求められる姿勢は「アジャイル」なんです。

アジャイルジャパン東京サテライトでは、アジャイルのもう一つの出口としてのスタートアップにフィーチャーして開催したいと思います。

最後に、私が東京サテライトのサイトに書いた東京側の主旨文を載せておきます。ぜひご参加ください。皆様に会えるのを楽しみにしています。

アジャイルジャパン2012 東京サテライト開催に向けて

アジャイル誕生から10年が過ぎ、「アジャイル開発」は以前とは比べようもないほど広く知れ渡り、多くの事例が生まれ、様々な場面で応用されてくるようになった。そして、アジャイルが広まれば広まるほど、組織で活用するための「マネジメント」の話題や、組織に根付かせるための「既存の組織改革」の話題が多く聞かれるようになってきた。

アジャイルが「ソフトウェア開発」の現場だけの手法で終わることなく、マネジメントや組織改革の取り組みに繋がっていくことは、自然なことで素晴らしい試みに違いない。アジャイルは大人になった、アジャイルに携わる私たちが大人になったのだ。良く言えばアジャイルは成熟したのだが、一方で本当にアジャイルは、そんなお行儀の良いものだったか?という疑問が沸々とわいてきた。

アジャイルの本質が人や組織にあることに異論はないが、10年前にアジャイルが登場して感じたことは、もっと破壊的で混沌としつつも、それでいて本当に役に立つソフトウェアを創りだすことが出来る期待感だったはずだ。ソフトウェア開発は、実際に作ってみなければわからないことばかりだし、だからこそプログラミングを中心に据えるやり方が良いとモノ作りの現場から始まったのだ。

本来のアジャイルは既成概念や体制を批判し、新たなムーブメントを作ろうとするロックだったんじゃなかったか。だからこそ惹かれたんじゃなかっただろうか。

そうであれば、既にある企業の組織改革やマネジメントに目を向けるアジャイルがある一方で、もう一方に振り子を、しかもエクストリームに振る必要があると感じている。つまり、ゼロからソフトウェアを作りビジネスを創りだしていくというスタートアップにも目を向けたい。ソフトウェアを創る人とビジネスを創る人が渾然一体となって、新しいモノやサービスを作り上げる場面でのアジャイルの活用だ。

そこで、AgileJapan東京サテライトでは「モノ作り・製品作り・サービス作りへの原点回帰」をテーマに【アジャイルmeets スタートアップ!】として開催する。

「スタートアップ」というと会社を起こすイメージがあるが、会社の設立=起業ではない。会社を作るかどうかに関係なく、新しいモノやサービス、製品をゼロから作り出すこと、そしてモノ作りからビジネスを創っていくことこそがスタートアップなんだ。そして、ソフトウェアでゼロからイチを創ることや、何かを新しく始めることにおいて、アジャイルほど適した進め方は無いはずだ。

昨年の震災以降、多くの日本人がその価値観を見直し、変えてきているように思う。新しい働きかたを提案して自ら実践する人たちや、これまでに無かったサービスを産み出し市場を作ろうとする人たち、そうした日本の未来につながる新しい動きがたくさん出始めている。

AgileJapan東京サテライトでは、そうしたムーブメントを応援すべく、アジャイルが新しいサービスやビジネスを創りだす上でどのように役に立つのかを学べる場を提供したい。新しいことを始めようとする気持ち、新たな息吹を感じたい気持ち、未来につながる新しい変化を起こしたい気持ちを持っているなら、ぜひ参加してほしい

新しいアジャイルの1歩を踏み出そう。

アジャイルジャパン2012東京サテライト

倉貫 義人

株式会社ソニックガーデン代表取締役社長。経営を通じた自身の体験と思考をログとして残しています。「こんな経営もあるんだ」と、新たな視点を得てもらえるとうれしいです。

ニュースレター

ブログの更新情報や、ここだけの執筆裏話など、3ヶ月に1度のペースでお届けします。

購読する
書影: 私はロボットではありません
倉貫書房の新刊

私はロボットではありません

長瀬光弘 著

「嫌な未来なら変えればいい」

あなたの毎日にも、きっと繋がる。株式会社ソニックガーデン代表倉貫義人のブログ「Social Change!」のノベライズ化第一弾。

BASEで注文する
ページ上部へ