管理ゼロで成果はあがる「はじめに」を全文公開

本日(2019年1月24日)に拙著の最新刊『管理ゼロで成果はあがる ~「見直す・なくす・やめる」で組織を変えよう』が発売となりました。kindleでは先行発売されており、既にレビューも頂いています。ありがとうございます。

「管理ゼロ」という強い言葉のタイトルになっていて、誤解される方もいるかもしれませんが、ただ管理しないという話ではありません。本書では管理がなくても成果があがる組織に変えていくための土台づくりから解説しています。

その辺りを知って頂ければと、「はじめに」だけとなりますが全文公開いたします。(著作全体を公開したいところですが、ご容赦ください)

ちなみに詳細な目次はこちらで公開しています。

はじめに

「しっかりと管理するほど生産性が下がってきたように感じる」
「管理したいわけじゃないけど,生産性の上げ方がわからない

こんな悩みを抱えたことはありませんか?同じ悩みを私も抱えていました。

私たちソニックガーデンは,2011年に創業したシステム開発をおこなっている企業です。社員数は35名(2018年8月)で,そのほとんどがプログラミングで仕事をするエンジニア集団です。これだけ書くと,どこにでもあるような企業と違いはありませんが,ほかの会社にはない特徴がいくつもあります。

まず,私たちの会社には,本社オフィスがありません。社員の半数以上が地方に住んでおり,在宅勤務で仕事をしています。社員がいる場所は,15都道府県にもまたがります。スノーボードが好きで夫婦で長野に移住した社員もいれば,海外を旅しながら仕事をしている社員もいます。

そんなふうに全員が離れた場所にいますが,気軽に相談しあって助け合ったり,ときには雑談をしたりしながら,チームワークを大事にして働いています。ともすれば個人事業主の集まりのようなイメージをされるかもしれませんが,全員がフルタイムの社員であり,新卒も採用しているし,教育に投資もする,れっきとした会社です。

「でも,オフィスに出社しなくて,いったいどうやって管理しているのか?」

そう思うかもしれませんね。じつは,私たちの会社には管理職が1人もいません。そもそも部署もないし,指示命令する上司もいません。社員全員が自律的に考え,自主的に働く組織なのです。

上司がいないので,決裁はありません。だれでも経費は事前の承認なく使えて,休暇だって取り放題。評価制度さえなくて,基本的に給与は一律で,賞与は山分け。だから,売上目標やノルマといったものもありません。もちろん,残業や休日出勤などはほとんどありません。

それでも,創業以来ずっと増収し続けて成長してきました。5人で始めた会社が,7年で35人になって,多くのお客様に喜んでもらって支えてもらっています。

その働き方と成果が評価されて,2018年には日本における「働きがいのある会社ランキング」(意識調査機関Great Place to Workが実施)の小規模部門で5位のベストカンパニーで入賞,「第3回ホワイト企業アワード」(日本次世代企業普及機構が選出)でもイクボス部門に入賞しました。

創造的な仕事は管理しないほうが生産的になる

私は以前,3000人ほどの社員のいるシステム開発の会社で,管理職として働いていたことがあります。その規模の会社になると多くのルールがあり,そのルールを守らせることも管理職の仕事の1つでした。

本来システム開発は,お客様にとって新しい価値を生み出す提案や,高度な技術を駆使したプログラミングなど,とても創造的な仕事です。この仕事の特徴は,粛々とマニュアルに従って手を動かすというよりも,机に座っているときだけでなく,仕事以外の時間ふとしたときに閃いたり,同僚との雑談している中でアイデアが出たりすることです。

それなのに,「使ってもいいコンピュータはこれで,閲覧してもいいウェブサイトはこれだけ」「組織のだれかが決めたプロセスに従わなければいけない」「勤務時間や勤務場所は固定して,人事評価は組織で一律の基準に則ること」など,多くのルールを守らせなければなりません。

人数が多いから仕方がないとはいえ,性悪説を前提としたルールで管理をすればするほど,独創性は失われ,社員たちのやる気は下がり,生産性は落ちていきます。ルールで縛れば縛るほど,自分たちで考えることを放棄するようになっていくのです。それは非常に残念なことでした。

そこで,今の会社の前身である社内ベンチャーを始めたとき,私は「なるべく管理をなくせないか?」と考えました。そして,実際に管理を減らしていけばいくほど,チーム全体の生産性は高まっていったのです。

信頼関係さえしっかりと築くことができれば,管理などしなくてもだれもが管理していたとき以上に責任感を持ってきちんと仕事に取り組むし,個々の主体性も増しました。指示されて働くよりも,自分ごとにして圧倒的に楽しく働いてくれるようになりました。

そして,社員が自律的に楽しく働くだけで,お客様からの評判は高くなり,新規事業が勝手に生み出され,創業した私が想像した以上の成果を出すことになったのです。

また,上司が指示命令をしないことで,現場で判断してお客様のためになること,会社にとっていいことを自分で判断するようになり,スピード感は増して,高い生産性を出すことができるようにもなりました。そもそも判断の難しい現代の仕事において,コマンドコントロール型のマネジメントでは上司やマネージャーがボトルネックになっていたのです。

これは,なにもITの仕事に限った話ではありません。どんな仕事にも,創造性を発揮する余地はあります。仕事の進め方を工夫したり,お客様の満足度を高めたりすることは,働く人のモチベーションに大きく左右されます。そうしたとき,管理で縛るより自由に働くほうが高い生産性を発揮するのです。

自由に働く組織に変えるための3つのステップ

このようにお話すると「管理もやめて自由にして,個人ごとに好きに働けばいいのだ」と思うかもしれませんが,いきなりそのようなことをしても,きっとうまくいきません。

私たちも,長い期間かけてここまでに至ったのですが,取り組んできたことを振り返ってみると,大きく3つの段階があったように思います。

  • 第1段階:生産的に働く(楽に成果をあげるために見直す)
  • 第2段階:自律的に働く(人を支配しているものをなくす)
  • 第3段階:独創的に働く(常識や慣習に従うことをやめる)

第1段階:生産的に働く(楽に成果をあげるために見直す)

なにより最初に取り組んだのは,生産的に働くことです。

仕事は,本人たちが楽しければいいというわけではなく,働いて価値を生み出すことが大前提にあります。まずは無駄な作業を見直し,要らない会議を減らし,仕事の進め方も継続的に改善し,生産性を高めて成果を出せるようになってはじめて次の段階に進めます。

第2段階:自律的に働く(人を支配しているものをなくす)

次に,だれかに管理されなくても働くことを目指します。

自分で仕事を考えて,まわりと協調しながら成果を出していくようになると,細々とした管理は不要になり,組織としての負担も軽減されます。本人も自分の意思で働くことで自由と責任を得て,より高い生産性と品質を実現できます。

そうして自律的に働けるようになれば,働く場所や時間は自分で選択できるのはもちろんのこと,苦手なことや評価など心理的な負担からも自由になっていくことができます。組織にいながら,自由を手に入れることができるのです。

第3段階:独創的に働く(常識や慣習に従うことをやめる)

最後の段階は,自分たちだけの働き方を追求する段階です。

ここまでくれば,業界の慣習や常識にとらわれることなく,独創的なビジネスモデルやマーケティングの手法を見つけ出すことのできる実力のついたチームになっています。他社にはない独創的な働き方を実現することが,自分たちにとっての強みにもなっていくことでしょう。

最終的には,仕事をしているのか遊んでいるのか,はたから見てもわからない状態になります。もちろん,成果を出すからこそ豊かに暮らしていくこともできます。そんなふうに仕事そのものが楽しくなれば,人生の100%を楽しむことができるのです。

組織として圧倒的な成果を出すことと,そこで働く個人が圧倒的に楽しく仕事をすること――その両立こそが,実現したい組織の姿です。それを夢や妄想で終わらせず,1つ1つ試行錯誤しながら実践したこと,その結果として実現できたこと,その過程で得た気づきや考えをまとめたのが本書になります。

「管理して働かせることに限界を感じている」
「社員たちを幸せにしたいけれどやり方がわからない」

こうした悩みを抱えている経営者やマネージャーの方はもちろん,

「今の働き方を続けていっていいんだろうか」
「人生100年の時代,この先どう働くと幸せだろう」

そんなことを考え始めたビジネスパーソンの方にも読んでもらいたいと思って書きました。

本書がきっかけになって,組織や経営のあり方を見直す会社が増えて,1人でも多くの人が仕事を楽しむようになる社会が実現することを願っています

倉貫 義人

株式会社ソニックガーデン代表取締役社長。経営を通じた自身の体験と思考をログとして残しています。「こんな経営もあるんだ」と、新たな視点を得てもらえるとうれしいです。

ニュースレター

ブログの更新情報や、ここだけの執筆裏話など、3ヶ月に1度のペースでお届けします。

購読する
書影: 私はロボットではありません
倉貫書房の新刊

私はロボットではありません

長瀬光弘 著

「嫌な未来なら変えればいい」

あなたの毎日にも、きっと繋がる。株式会社ソニックガーデン代表倉貫義人のブログ「Social Change!」のノベライズ化第一弾。

BASEで注文する
ページ上部へ