59

思考メモ
システム開発にプログラミング経験が必要という話になると、入社後の数年だけ仕様書通りに作るプログラミングをさせようとするキャリア設計に、とても違和感を覚えた。今はどうか知らないが、私が新人の頃はそういう風潮があった。プログラミングを単純作業だと考えた経営の大きな間違いだったと思う。

システム開発にプログラミング経験が必要という話になると、入社後の数年だけ仕様書通りに作るプログラミングをさせようとするキャリア設計に、とても違和感を覚えた。今はどうか知らないが、私が新人の頃はそういう風潮があった。プログラミングを単純作業だと考えた経営の大きな間違いだったと思う。

60

思考メモ
ソフトウェアの会社を経営するなら、ソフトウェアの特性を知り尽くしていた方がうまくいくのではないか。ソフトウェアの特性を知り尽くすためには、自らプログラミングをしてソフトウェアの全ての工程をひとりで作るという経験が必要だ。そんなソフトウェアのことを知り尽くした経営者が増えてほしい。

ソフトウェアの会社を経営するなら、ソフトウェアの特性を知り尽くしていた方がうまくいくのではないか。ソフトウェアの特性を知り尽くすためには、自らプログラミングをしてソフトウェアの全ての工程をひとりで作るという経験が必要だ。そんなソフトウェアのことを知り尽くした経営者が増えてほしい。

61

思考メモ
ソフトウェアは使ってみるまで本当の使い勝手は見えてこない。本気で使い始めると必ず新しい要望は出てくる。ソフトウェアは最初に考えたアイデアをそのまま作ってもうまくいかない。作るときに直したくなるし、使ってみたら直したくなるし、誰かに使ってもらおうとすると直したくなるのは間違いない。

ソフトウェアは使ってみるまで本当の使い勝手は見えてこない。本気で使い始めると必ず新しい要望は出てくる。ソフトウェアは最初に考えたアイデアをそのまま作ってもうまくいかない。作るときに直したくなるし、使ってみたら直したくなるし、誰かに使ってもらおうとすると直したくなるのは間違いない。

62

思考メモ
経営についてさほど詳しい訳でもないが、ソフトウェアの企業を数年でも経営して思うのは、これまでのハードウェアを中心に考えられてきた経営の手法やスタンダードとは大きく違っていると感じる。これまでの商習慣やビジネスの常識を元にしたアドバイスを、そのまま鵜呑みにしてしまうと危険だと思う。

経営についてさほど詳しい訳でもないが、ソフトウェアの企業を数年でも経営して思うのは、これまでのハードウェアを中心に考えられてきた経営の手法やスタンダードとは大きく違っていると感じる。これまでの商習慣やビジネスの常識を元にしたアドバイスを、そのまま鵜呑みにしてしまうと危険だと思う。

63

思考メモ
仕事を通じて自分が考えたことや気付いたこと学んだことなどを、世の中に伝えていかねばならないという勝手な使命感があって、その使命感に従ってブログを書き続けている。それが自分のやりたいことと出来ること、世の役に立つ(と信じてる)ことの重なるところだから、続けられるのではないだろうか。

仕事を通じて自分が考えたことや気付いたこと学んだことなどを、世の中に伝えていかねばならないという勝手な使命感があって、その使命感に従ってブログを書き続けている。それが自分のやりたいことと出来ること、世の役に立つ(と信じてる)ことの重なるところだから、続けられるのではないだろうか。

64

思考メモ
プロ野球選手に憧れるように、プログラマに憧れる人たちがいるのは嬉しい。プロ野球選手と同じようにプログラマになるにも努力と才能が必要だ。プロ球団に入ってから、野球の練習を始める人はいないように、会社に入ってからでは遅い。入ればプログラマにしてもらえる訳ではない。自らの努力が必要だ。

プロ野球選手に憧れるように、プログラマに憧れる人たちがいるのは嬉しい。プロ野球選手と同じようにプログラマになるにも努力と才能が必要だ。プロ球団に入ってから、野球の練習を始める人はいないように、会社に入ってからでは遅い。入ればプログラマにしてもらえる訳ではない。自らの努力が必要だ。

65

思考メモ
リモートワークに関する相談を受けるが、リモートワークが難しいと言いつつ、実はチームをどうマネジメントしていきたいか明確でない場合が多い。難しいのは、リモートワークではなく、チームワークを築くことなのだ。その本質を押さえなければ、たとえどんな手法やツールを真似してもうまくいかない。

リモートワークに関する相談を受けるが、リモートワークが難しいと言いつつ、実はチームをどうマネジメントしていきたいか明確でない場合が多い。難しいのは、リモートワークではなく、チームワークを築くことなのだ。その本質を押さえなければ、たとえどんな手法やツールを真似してもうまくいかない。

66

思考メモ
経営において何かしら問題があるとき、うまくいくときは、とてもシンプルで筋の通った策が出るが、どこかで掛け違えてしまうと、無理やる答えを出すような策にしかならない。そもそもから考えられず、そもそもの所から変えることのできない人がいると、無理やりなんとかしようとする。うまくいかない。

経営において何かしら問題があるとき、うまくいくときは、とてもシンプルで筋の通った策が出るが、どこかで掛け違えてしまうと、無理やる答えを出すような策にしかならない。そもそもから考えられず、そもそもの所から変えることのできない人がいると、無理やりなんとかしようとする。うまくいかない。

67

思考メモ
仕事でモヤモヤするときは、浴びるほど酒を飲んでも、何をしても憂さ晴らしにはならない。逃避では、そのイライラは解消できない。仕事に取り組んで良い結果を出すことでしか気持ちが晴れることはない。身体が疲れているときも、ダラダラと過ごすより、あえて運動した方がスッキリするのと同じだろう。

仕事でモヤモヤするときは、浴びるほど酒を飲んでも、何をしても憂さ晴らしにはならない。逃避では、そのイライラは解消できない。仕事に取り組んで良い結果を出すことでしか気持ちが晴れることはない。身体が疲れているときも、ダラダラと過ごすより、あえて運動した方がスッキリするのと同じだろう。

68

思考メモ
指示して仕事をさせるという発想でなくて、お願いして仕事してもらうという発想でいると、やってもらえると感謝の気持ちが生まれる。報酬を払ってるから仕事させるのではなくて、仕事をしてくれたお礼として報酬があるという発想でいると、お互いに気持ちよく仕事が出来る。仕事とは本来そういうもの。

指示して仕事をさせるという発想でなくて、お願いして仕事してもらうという発想でいると、やってもらえると感謝の気持ちが生まれる。報酬を払ってるから仕事させるのではなくて、仕事をしてくれたお礼として報酬があるという発想でいると、お互いに気持ちよく仕事が出来る。仕事とは本来そういうもの。

69

思考メモ
「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」という格言があるが、本当の指導者ならば、釣り方を簡単に教えたりしない。どうすれば飢えをしのげ、どうすれば魚が釣れるのか、それを自分の頭で考えさせるだろう。そうすれば、いずれ状況が変わっても、誰かに教わらなくても、生きていくことができる。

「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」という格言があるが、本当の指導者ならば、釣り方を簡単に教えたりしない。どうすれば飢えをしのげ、どうすれば魚が釣れるのか、それを自分の頭で考えさせるだろう。そうすれば、いずれ状況が変わっても、誰かに教わらなくても、生きていくことができる。

70

思考メモ
多くの上司の悩みの原因は、自分で採用した訳でもない部下たちをマネジメントしなければいけないことに端を発している。そして、会社を辞める殆どの理由が、上司との人間関係だという話も聞く。この上司と部下のミスマッチをなくすことが、マネジメントの多くの問題を解決する鍵なのではないだろうか。

多くの上司の悩みの原因は、自分で採用した訳でもない部下たちをマネジメントしなければいけないことに端を発している。そして、会社を辞める殆どの理由が、上司との人間関係だという話も聞く。この上司と部下のミスマッチをなくすことが、マネジメントの多くの問題を解決する鍵なのではないだろうか。

71

思考メモ
ふりかえり事例。意図してやっているのか、天然でやっているのか、その違いは大きい。意図せずやっていることは改善できない。例えば、「まだ慣れてない」というのは問題として適切ではなく、トライを出すことができない。意図して取り組むことで、それが良かったのか悪かったのか、後から判断できる。

ふりかえり事例。意図してやっているのか、天然でやっているのか、その違いは大きい。意図せずやっていることは改善できない。例えば、「まだ慣れてない」というのは問題として適切ではなく、トライを出すことができない。意図して取り組むことで、それが良かったのか悪かったのか、後から判断できる。

72

思考メモ
キャリアを積めば、部下を持って管理職になるのが一般的かもしれないが、職人の世界で考えると、自分自身の腕を磨くことこそが一番で、部下を育てるより自分を育てたい。ならば、部下を持たずにキャリアを積む程、余計な仕事から解放されていく仕組みを組織としては用意するのが良いのではなかろうか。

キャリアを積めば、部下を持って管理職になるのが一般的かもしれないが、職人の世界で考えると、自分自身の腕を磨くことこそが一番で、部下を育てるより自分を育てたい。ならば、部下を持たずにキャリアを積む程、余計な仕事から解放されていく仕組みを組織としては用意するのが良いのではなかろうか。

73

思考メモ
リーダーは、任じられてリーダーになるのではなく、リーダーシップを発揮し周囲にリーダーと認められてなるものだ。そのためにマネジメントにできることは、リーダーシップを発揮できる環境やチームを作ること、期待と使命を伝えること、裁量や権限を与えること。後は、もはや信じて任せることになる。

リーダーは、任じられてリーダーになるのではなく、リーダーシップを発揮し周囲にリーダーと認められてなるものだ。そのためにマネジメントにできることは、リーダーシップを発揮できる環境やチームを作ること、期待と使命を伝えること、裁量や権限を与えること。後は、もはや信じて任せることになる。

74

思考メモ
無駄な会議が嫌い。一方的に話を聞くだけなら、参加しないで録音を1.5倍速とかで聞けば良い。人数の多い会議も嫌い。意見がないなら聴衆としてラジオ参加するか、録音を聞けば良い。人数が多いと本当の合意形成なんて出来ない。打ち合わせの人数は最大4人までにする制約が良さそうな気がしている。

無駄な会議が嫌い。一方的に話を聞くだけなら、参加しないで録音を1.5倍速とかで聞けば良い。人数の多い会議も嫌い。意見がないなら聴衆としてラジオ参加するか、録音を聞けば良い。人数が多いと本当の合意形成なんて出来ない。打ち合わせの人数は最大4人までにする制約が良さそうな気がしている。

75

思考メモ
ソフトウェアを売る前に、作った自分たちで使うことをドッグフーディングと言うが、売るために自分たちで使う、という動機でなくて、自分たちが使いたいと思うものを作る方が好きだし、義務感や責任感でなく、自分たちが作ったものを好きで使っているのなら、ドッグフーディングとはもはや呼べないな。

ソフトウェアを売る前に、作った自分たちで使うことをドッグフーディングと言うが、売るために自分たちで使う、という動機でなくて、自分たちが使いたいと思うものを作る方が好きだし、義務感や責任感でなく、自分たちが作ったものを好きで使っているのなら、ドッグフーディングとはもはや呼べないな。

76

思考メモ
難しい仕事はしたくないけど、クリエイティブな仕事はしたい。それは無理だ。何かを作り出す仕事にマニュアルはなく、難しいものだ。責任ある仕事はしたくないけど、やりがいのある仕事はしたい。それも無理だ。責任を伴うからこそ、その結果に喜ばれて、やりがいにつながる。挑戦するから成長できる。

難しい仕事はしたくないけど、クリエイティブな仕事はしたい。それは無理だ。何かを作り出す仕事にマニュアルはなく、難しいものだ。責任ある仕事はしたくないけど、やりがいのある仕事はしたい。それも無理だ。責任を伴うからこそ、その結果に喜ばれて、やりがいにつながる。挑戦するから成長できる。

ページ 53
ページ上部へ