39

思考メモ
プログラマだけで構成される私たちの会社の経営で最も大事なことは、その経営の決断に筋が通っていることと、納得感があること。ロジカルに詰められていれば気持ち良く納得できる。そんな会社での社長の仕事のひとつは、自分たちの事業を抽象化・モデリングして、納得できるよう解きほぐしていくこと。

プログラマだけで構成される私たちの会社の経営で最も大事なことは、その経営の決断に筋が通っていることと、納得感があること。ロジカルに詰められていれば気持ち良く納得できる。そんな会社での社長の仕事のひとつは、自分たちの事業を抽象化・モデリングして、納得できるよう解きほぐしていくこと。

40

思考メモ
企業でのプログラマ教育で「Javaできるようになる」みたいな目標設定はいまいち。サッカーならドリブルの練習だけして、練習試合せずに公式試合にでるようなものだ。チュートリアルは良くて、何度もアプリを作って壊して、また作るという経験に軸足を置いた方がいい。作ったほうが楽しさがわかる。

企業でのプログラマ教育で「Javaできるようになる」みたいな目標設定はいまいち。サッカーならドリブルの練習だけして、練習試合せずに公式試合にでるようなものだ。チュートリアルは良くて、何度もアプリを作って壊して、また作るという経験に軸足を置いた方がいい。作ったほうが楽しさがわかる。

41

思考メモ
私が大学で学んで大きかったことは、新しい技術や考え方の学び方を学べたこと。特にITのように移り変わりの激しい世界だと、新しい知識やスキルを身につけるのは一過性のものでしかない。しかし、新しいものが次々と出た時に、どうやって学んでいくかというメタスキルは将来にわたって使えるものだ。

私が大学で学んで大きかったことは、新しい技術や考え方の学び方を学べたこと。特にITのように移り変わりの激しい世界だと、新しい知識やスキルを身につけるのは一過性のものでしかない。しかし、新しいものが次々と出た時に、どうやって学んでいくかというメタスキルは将来にわたって使えるものだ。

43

思考メモ
今の40歳前後を境に、成長する社会しか知らずに過ごした人たちと、停滞する社会しか知らない人たちに分けられる。例外はあれど、その境で価値観が大きく違っていて、これからの未来を考えるのに、どちらの価値観を前提に社会や会社のデザインを行うべきか。成長以外の価値観を見つけるべきだろうね。

今の40歳前後を境に、成長する社会しか知らずに過ごした人たちと、停滞する社会しか知らない人たちに分けられる。例外はあれど、その境で価値観が大きく違っていて、これからの未来を考えるのに、どちらの価値観を前提に社会や会社のデザインを行うべきか。成長以外の価値観を見つけるべきだろうね。

44

思考メモ
プログラマには「楽をするための苦労は厭わない」という価値観があるのだけど、これは経営者こそ持つべき考えかたではないか。何度も同じことをするなら共通化・自動化の仕組みを作るのは、短期的には面倒でも長期的には楽になる。経営でも、長期的に楽になる仕組みを作らないと、ずっと大変なままだ。

プログラマには「楽をするための苦労は厭わない」という価値観があるのだけど、これは経営者こそ持つべき考えかたではないか。何度も同じことをするなら共通化・自動化の仕組みを作るのは、短期的には面倒でも長期的には楽になる。経営でも、長期的に楽になる仕組みを作らないと、ずっと大変なままだ。

45

思考メモ
ソフトウェアをゼロから作ってローンチまでやってみるのは、作るモノは小さくても大きな経験になる。何かを学ぶときも、工程ごとに勉強していくよりも、内容は拙くても一通りの経験をしてみるのがモチベーションにも良さそうだ。

ソフトウェアをゼロから作ってローンチまでやってみるのは、作るモノは小さくても大きな経験になる。何かを学ぶときも、工程ごとに勉強していくよりも、内容は拙くても一通りの経験をしてみるのがモチベーションにも良さそうだ。

46

思考メモ
ここ数年で多くのハードウェアがソフトウェア化してきた。すべてのソフトウェアがインターネットに繋がった先は、そうしたソフトウェアを前提としたハードウェアが作られるようになっていく。主従の逆転。主がインターネット世界になる。それが当たり前になったら、世界は大きく変わっているだろうな。

ここ数年で多くのハードウェアがソフトウェア化してきた。すべてのソフトウェアがインターネットに繋がった先は、そうしたソフトウェアを前提としたハードウェアが作られるようになっていく。主従の逆転。主がインターネット世界になる。それが当たり前になったら、世界は大きく変わっているだろうな。

47

思考メモ
覚悟を決めるというのは、もう迷わないということだ。いくつも選択肢が残されていると思うと、つい楽な方を選ぶし、その迷いが人の成長を止める。覚悟を決めたら、どう乗り越えるのかと、開き直るから人は強くなれるし、苦労すら楽しめる。逃げ道は選択肢ではなく、最後の手段として残しておけばいい。

覚悟を決めるというのは、もう迷わないということだ。いくつも選択肢が残されていると思うと、つい楽な方を選ぶし、その迷いが人の成長を止める。覚悟を決めたら、どう乗り越えるのかと、開き直るから人は強くなれるし、苦労すら楽しめる。逃げ道は選択肢ではなく、最後の手段として残しておけばいい。

48

思考メモ
社会人になってしまうと、受験や就活のときのようにガムシャラに努力する機会は少なくなる。成長のない作業で残業や長時間労働を強いられるのは良くないと思うが、成長につながる仕事なら、時には頑張ってもいいんじゃないか。努力の向ける先を仕事で見つけられたとしたら、むしろ幸せなことだと思う。

社会人になってしまうと、受験や就活のときのようにガムシャラに努力する機会は少なくなる。成長のない作業で残業や長時間労働を強いられるのは良くないと思うが、成長につながる仕事なら、時には頑張ってもいいんじゃないか。努力の向ける先を仕事で見つけられたとしたら、むしろ幸せなことだと思う。

49

思考メモ
新しいことに取り組むときは、義務感で取り組んでもうまくいかない。アイデアは出ない。アイデアは面白くなければ楽しめない。アイデアを出すことを楽しむためには、やりたいからやる気持ちが大事。だから「新しいことをしなさい」という指示のもとで取り組む新規事業なんてものは大抵うまくいかない。

新しいことに取り組むときは、義務感で取り組んでもうまくいかない。アイデアは出ない。アイデアは面白くなければ楽しめない。アイデアを出すことを楽しむためには、やりたいからやる気持ちが大事。だから「新しいことをしなさい」という指示のもとで取り組む新規事業なんてものは大抵うまくいかない。

50

思考メモ
経営には終わりがない。忙しさも暇もなく終わりがなく続く。会社があってその立場にいる限り、やることも考えることもなくなるということはない。誰かが代わりにやってくれることも、ゴールを誰かが決めてくれることもない。ただひたすら前に進むしかない。それに耐えられる人だけが経営を続けられる。

経営には終わりがない。忙しさも暇もなく終わりがなく続く。会社があってその立場にいる限り、やることも考えることもなくなるということはない。誰かが代わりにやってくれることも、ゴールを誰かが決めてくれることもない。ただひたすら前に進むしかない。それに耐えられる人だけが経営を続けられる。

51

思考メモ
経営の話。小さく舵を切るには短い時間で良いが、大きな舵を切るには長い時間が必要だ。常に舵を切り続けることがうまくいく秘訣だが、時に大きな舵切りをしなければ、遠い将来に生き残ることさえ難しくなることもある。大きな舵を切るためにかかる時間を忘れずに、時間をかけて船の向きを変えていく。

経営の話。小さく舵を切るには短い時間で良いが、大きな舵を切るには長い時間が必要だ。常に舵を切り続けることがうまくいく秘訣だが、時に大きな舵切りをしなければ、遠い将来に生き残ることさえ難しくなることもある。大きな舵を切るためにかかる時間を忘れずに、時間をかけて船の向きを変えていく。

52

思考メモ
今すぐ出来ないことに焦っても仕方ない。出来ないことに嘆くよりも出来ることを頑張った方が生産的だ。ひとまず諦めてみることも大事なことだ。夢や理想は忘れずに、しかし、今すぐ出来ないことは諦めて、自分たちに出来ることをコツコツとやっていく。時間軸を長く見るのが、うまく諦めるポイントだ。

今すぐ出来ないことに焦っても仕方ない。出来ないことに嘆くよりも出来ることを頑張った方が生産的だ。ひとまず諦めてみることも大事なことだ。夢や理想は忘れずに、しかし、今すぐ出来ないことは諦めて、自分たちに出来ることをコツコツとやっていく。時間軸を長く見るのが、うまく諦めるポイントだ。

53

思考メモ
何年か経営を続けてきて思うのは、自分の欲や見栄みたいなものを捨てれば捨てるほどうまくいくという感覚がある。自分だけが褒められることや儲かることをしようとしても、短期的にうまくいっても長くは続かない。利己的にならず世のため人のためになる使命に従うことは、長く続けていけるように思う。

何年か経営を続けてきて思うのは、自分の欲や見栄みたいなものを捨てれば捨てるほどうまくいくという感覚がある。自分だけが褒められることや儲かることをしようとしても、短期的にうまくいっても長くは続かない。利己的にならず世のため人のためになる使命に従うことは、長く続けていけるように思う。

54

思考メモ
少しずつ変化することを毎日続けていくことで、変化が当たり前のことになる。自分たちにとって当たり前のことも、たまに外の人が見ると、大きな変化になる。変化を余儀なくされるのでなく、自ら変化することで、外からの変化にも強くなることが出来る。変化することに慣れることが一番の安定と言える。

少しずつ変化することを毎日続けていくことで、変化が当たり前のことになる。自分たちにとって当たり前のことも、たまに外の人が見ると、大きな変化になる。変化を余儀なくされるのでなく、自ら変化することで、外からの変化にも強くなることが出来る。変化することに慣れることが一番の安定と言える。

55

思考メモ
リモートワークやビジネスモデルの話をすると、「普通はそこまでドラスティックに変えることなんて出来ない」と言われる。しかし、私たちにとってはドラスティックに変えたつもりはなくて、少しずつ変えてきただけで、自分たちは変化の痛みなんて感じてない。ただ変化していくことを止めたことはない。

リモートワークやビジネスモデルの話をすると、「普通はそこまでドラスティックに変えることなんて出来ない」と言われる。しかし、私たちにとってはドラスティックに変えたつもりはなくて、少しずつ変えてきただけで、自分たちは変化の痛みなんて感じてない。ただ変化していくことを止めたことはない。

56

思考メモ
他人と自分の考えのギャップを感じると、そこから思索を深めていける。どうすれば自分の考えを伝えられるかを模索することは、自分の考えを整理することに繋がるし、相手がなぜそんな考えに至ったのかを想像することは、自分の考えに足りない部分を補完することに繋がる。どんなことでも学びに出来る。

他人と自分の考えのギャップを感じると、そこから思索を深めていける。どうすれば自分の考えを伝えられるかを模索することは、自分の考えを整理することに繋がるし、相手がなぜそんな考えに至ったのかを想像することは、自分の考えに足りない部分を補完することに繋がる。どんなことでも学びに出来る。

57

思考メモ
困っている人を助けたいだけなら事業にする必要は無く、ボランティアだって良い。だけど、それでは続かない可能性が高い。お金は続けるために必要で、そのために事業にするのだ。目の前で困っている人を助けたいだけなのか、それとも困っている人すべてを助けたいのか。後者なら、事業にすべきだろう。

困っている人を助けたいだけなら事業にする必要は無く、ボランティアだって良い。だけど、それでは続かない可能性が高い。お金は続けるために必要で、そのために事業にするのだ。目の前で困っている人を助けたいだけなのか、それとも困っている人すべてを助けたいのか。後者なら、事業にすべきだろう。

ページ 52
ページ上部へ