377

思考メモ

Googleリーダー終了というタイミングって、こういう時、自分の情報収集のスタイルを見直す良いチャンスだと考えれば、と思うんだけど、多くの人が、同じ機能の代替手段を求めようとしてて、やはり習慣を変えることはみんな避けたがるものなんだな。新しい習慣を広めようとしてる人でさえ。。

409

思考メモ

せっかく小さな会社なんだから、社員が増えるときには、そのひとりひとりとドラマチックで思い出に残るエピソードがあって良いと思うんだよね。そう簡単には仲間になれないけど、それがいい。

356

思考メモ

人が成長するのに必要なのは、期待と機会。どうあって欲しいか、どうなって欲しいかという期待を伝えなければ目指せないし、求められなければ頑張れない。そして、教えたり守ったりするのではなく、仕事として成長できる機会を与え、自ら育つのを見守る。人は育てるのではなく、育つものと考えている。

388

思考メモ

新しい事業を始めるために、いろいろな人にお会いして、自分の思いと戦略とを何度も話してるうちに、自分の中でより具体的になって、説明もうまくなっていく。そして、皆さんから助言と発想を頂いて、アタリの良さを確かめていってる。新規事業は、まずは人に会うことから始まるんだな。大事なのは縁。

420

思考メモ

アジャイルの方面だと、よく守破離と言って、教えを守ることから入るけれど、常になんとか破ってやるという位の気構えで守ることに取り組まないと、ずっと守るばかりになってしまうのではないか。それって、ただの思考停止なのではないか。いつまで守っているつもりなのか。

367

思考メモ

アジャイルが良いか悪いかはさておき、実践しようというときには、ビジネスの世界に正解なんてない、という事実を受け入れて、それまで読んだ教科書を捨てて、自らの頭で、目の前の問題を解決することに集中しないと、望んだ結果は得られない。だからと言って、それを学ぶ必要がないという訳ではない。

399

思考メモ

ソフトウェア開発をしている私の会社には、労働者という役割の人はいなくて、全員が管理職だと思ってる。マネージャーという意味でなく、労働者との対比でいう管理職。全員が自己管理できる人たちで構成する。我々の仕事における労働者とは、コンピュータのはずで、それを使役するプログラマは管理職。

346

思考メモ

任されて仕事をするときは、最初にゴールと目的をはっきりさせる。ただし、それは「何を作るか?」ではなく、「何のためにするのか?」「何故するのか?」を共有することが大事。

378

思考メモ

RSSリーダーは、何度か乗り換えて使ったことあるけど、沢山購読していくと結局、読まない記事が溜まってしまって、読まなくなった。一方で、ブログ書く側の気持ちとしては、自動で収集されるより自分でサマってお知らせしたいし、何よりリーダーで読まれるより自分のサイトに来てもらいたいと思う。

410

思考メモ

例えばスポーツなどの日本代表に選ばれた人がいて、その人がせっかく才能があるのに、ヤル気もなく努力もしないとしたら、とても勿体無いと思う。では、もし自分がそんな立場になれたのだとしたら、きっと努力するのではないか。そう、誰もが今の仕事での自分だって、そうなんだと思えば頑張れるはず。

293

思考メモ

良いコードとは何かを語りあったり、お互いにコードレビューをしてくれるような仲間のいる環境を作ること、DRYでなかったり読みにくいコードを書いたら恥ずかしいと思う文化を作ることが出来たら、アジャイルなんて言わなくても、保守性の高いソフトウェアは作れる。

325

思考メモ

起きた問題そのものについて悩み嘆くよりも、問題の解決方法について悩む方が生産的だしエネルギーに無駄がないと思いますね。

304

思考メモ

一社だけでは業界を変えられないこと、受託開発のマーケットはなくならないことと、ゼロからビジネスモデルを作るのは大変なことを考えて、ソニックガーデンのビジネスモデルを採用したいという会社やこれから起業したいという方々をサポートするようなコミュニティか仕組みを作ったら、どうだろうか。

336

思考メモ

今日は、社内でやってるふりかえりにオブザーバー的に参加させてもらって、とても多くの学びを得たので、またブログにしたいと思う。人は人を育てて、自らも育つ。育てることで育てられる、ということなんだと感じた。

283

思考メモ

小さな会社だけど、知恵と工夫で大きなことをしようとするときのお手伝いが楽しい。どちらがどれだけ沢山のお金と人を使うか、という勝負はあまりしたくない。

315

思考メモ

ブログやプレゼン資料の骨子を考えるときや、会社の経営戦略を考えるとき、頭で考えてメモやマインドマップに吐き出してるんだけど、成果としてはなにも生産してないので、時間を使ってしまうと焦るんだけど、実際は静かに考えるまとまった時間がないと良いものは出来ないので、焦らないこと。

294

思考メモ

良いコードを書けるようになるには、ソースコードレビューが一番効く気がする、というか、コードレビューしかないんじゃないかと思う。ソフトウェア開発をアートだと考えれば、いくら勉強だけ続けても、作って見てもらって指摘してもらわないと、良いコードとは何かを腹落ちしないんだと思う。

326

思考メモ

経営者の仕事のひとつは同じことを何度も言い続けることであり、それが出来ることこそが優れた経営者の資質ではないか。チームが目指すビジョンを何度も、同じ言葉で、そして色々な言葉で言い換えて。伝え続けることが大事。

ページ 24
ページ上部へ