規則よりも大事なふりかえりの文化

思考メモ

組織が大きくなってきて、若い人も入ってきて、色々な職種が混在するようになってきて、いよいよ規則や制度を作らねばと考えた一年だった。

組織における規則の重要さについて、とても学べた。一方で、果たして本当に規則がないといけないのかも考えた。規則より大事なことは何か。

それは「ふりかえり」では。個々人で内省することも、先輩や上司からのフィードバックありきの内省も含めて、修正と学びの機会があること。

規則があることで、アンフェアなことも起きず、問題も事前に防ぐことができる。厳密であればあるほど、間違いが起きなくすることができる。

だけど、間違いがないってことは、失敗もなくなり、組織や業績は安定するかもしれないけれど、そのかわりに学びの機会が失われていないか。

人は、自分の意思で考えて行動したことでしか学べない。それがたとえ失敗でも成功でも。つまり「自分でつかんだ答えなら、一生忘れない」。

規則や制度、ビジネスモデルで人を守っているように見えて、育つ機会を奪っていやしないか。時には、はみ出ることで学ぶこともあるのでは。

大事なことは「ふりかえり」を欠かさないこと。それも、頻度を高くして、周りからフィードバックする。そうすると失敗ではなく学びになる。

ふりかえりが文化にまでなっていれば、厳密な規則がなくても、時間はかかるけれど、価値観は揃い、大きな間違いは起こらないのではないか。

組織が大きくなったから規則が必要になるのではなく、スケールに対して効率を求めるから規則が有効なのではないか。効率を忘れたらどうか。

いちいち考えたり、間違いに対して是正したり、違う考えをすり合わせたり、効率は良くないけれど、長い目でみたら、強い組織にならないか。

ふりかえりだけはしっかりと根付かせる。それさえあれば、自分たちで考える力が身につくし、ケースバイケースでこそ変化に対応していける。

もちろん法令を破ることの無いように、周囲に過大な迷惑をかけたり、誰かをひどく傷つけるようなこともないよう、規則として制定しておく。

規則や制度が悪いわけではない。とても大事で欠かせないけれど、規則があるからと思考停止にならず、チャレンジしやすい風土にしたかった。

そういえば、ソニックガーデンにはコードレビューはあるけどコーディング規約がない。常に更新され、今が最高のコードを書けるからが理由。

これに通じるものがある。私たちの指針は、すぐ目の前に、最初からあったんだな。

ページ上部へ