485

思考メモ
昔からのコンサルタントとかのプロフェッショナルサービスもそのうちの一つで、やり方次第では、これまでは大企業でしか頼めなかったようなコンサルティングを、もっと多くの小さな会社や困っている人たちにも提供できるようになるかもしれない。そうして、あちこちでジャイアントキリング起こしたい。

昔からのコンサルタントとかのプロフェッショナルサービスもそのうちの一つで、やり方次第では、これまでは大企業でしか頼めなかったようなコンサルティングを、もっと多くの小さな会社や困っている人たちにも提供できるようになるかもしれない。そうして、あちこちでジャイアントキリング起こしたい。

486

思考メモ
昔ながらのやり方で、無駄も多いけど、その分それなりのお金を頂いてやってる業界って、まだまだ沢山あって、そういうところに、ITを活用して合理的にビジネスを設計することで、ユーザにとってこれまでよりも安価でスピーディに得られて、提供者にとっては効率的で利益も出るような事業はできそう。

昔ながらのやり方で、無駄も多いけど、その分それなりのお金を頂いてやってる業界って、まだまだ沢山あって、そういうところに、ITを活用して合理的にビジネスを設計することで、ユーザにとってこれまでよりも安価でスピーディに得られて、提供者にとっては効率的で利益も出るような事業はできそう。

488

思考メモ
仕事を作り出すとき、新しい仕事を始めるとき、人を採用するとき、誰かを紹介するときは、とても慎重に、実際に会って、時間をかけて進めることを心掛けてる。何事もスタートのところで成否が決まる。ひとたび仕事が始まれば、躊躇なくスピーディーに、オンライン中心に、遅巧よりも拙速で進めていく。

仕事を作り出すとき、新しい仕事を始めるとき、人を採用するとき、誰かを紹介するときは、とても慎重に、実際に会って、時間をかけて進めることを心掛けてる。何事もスタートのところで成否が決まる。ひとたび仕事が始まれば、躊躇なくスピーディーに、オンライン中心に、遅巧よりも拙速で進めていく。

489

思考メモ
既存の事業をする組織において新規事業を実現するためには、アイデアだけでなく、リソースの使い方が重要になる。既存の事業にかけてる分から移すか、新しい事業のために人を採用するか。プロダクトのポートフォリオで考えるべきか、適材適所で考えるべきか。

既存の事業をする組織において新規事業を実現するためには、アイデアだけでなく、リソースの使い方が重要になる。既存の事業にかけてる分から移すか、新しい事業のために人を採用するか。プロダクトのポートフォリオで考えるべきか、適材適所で考えるべきか。

490

思考メモ
ブログを定期的に書き続けているけど、終わりのない連載みたいなもので、本というより雑誌に近い。雑誌と違うのは、いつ新しい記事が公開されるか決まっていないことで、新しい記事を継続的に読みたいと思う読者がいたとしても、知る術がないということ。RSSは、多くの人にとっては難しいだろうし。

ブログを定期的に書き続けているけど、終わりのない連載みたいなもので、本というより雑誌に近い。雑誌と違うのは、いつ新しい記事が公開されるか決まっていないことで、新しい記事を継続的に読みたいと思う読者がいたとしても、知る術がないということ。RSSは、多くの人にとっては難しいだろうし。

422

思考メモ
競合よりも価格や機能で選ばれるような商品にすると、価格や機能で簡単に乗り換えられてしまう。そんな消耗戦は大手の戦略。コンセプトやビジョンに共感してもらって選んでもらえると、長くお付き合いしてもらえる。マス向きではないし、シェアも小さいかもしれないけれど、小さな会社には十分で幸せ。

競合よりも価格や機能で選ばれるような商品にすると、価格や機能で簡単に乗り換えられてしまう。そんな消耗戦は大手の戦略。コンセプトやビジョンに共感してもらって選んでもらえると、長くお付き合いしてもらえる。マス向きではないし、シェアも小さいかもしれないけれど、小さな会社には十分で幸せ。

423

思考メモ
事業開発をする時に、大企業にいた頃は、トレンドや競合調査、市場規模などから考えていたけれど、あまり役に立たなかったように思う。まずは、一人でもお客様を見つけて、目の前にいるお客様の課題を感じとることから始めた方が良いんじゃないかな。競合や市場を見るんではなく、生身のお客様を見る。

事業開発をする時に、大企業にいた頃は、トレンドや競合調査、市場規模などから考えていたけれど、あまり役に立たなかったように思う。まずは、一人でもお客様を見つけて、目の前にいるお客様の課題を感じとることから始めた方が良いんじゃないかな。競合や市場を見るんではなく、生身のお客様を見る。

424

思考メモ
テレアポが苦手で、インバウンドマーケティングに切り替えてやってきたのだけど、テレアポ自体は、受け手のタイミングとニーズがバッチリあったときは、お互いにWinになるので悪くない。問題があるとすれば、何も考えずに総アタックみたいに架電してくるところ。もしテレアポするなら気をつけたい。

テレアポが苦手で、インバウンドマーケティングに切り替えてやってきたのだけど、テレアポ自体は、受け手のタイミングとニーズがバッチリあったときは、お互いにWinになるので悪くない。問題があるとすれば、何も考えずに総アタックみたいに架電してくるところ。もしテレアポするなら気をつけたい。

425

思考メモ
強烈な締切とか目標とかのプレッシャーがなくても一生懸命に頑張れる人たちには、締切とか目標とかない方が、のびのびと頑張れるはず。すべての仕事が、ナルハヤな訳で、締切があったとして早まるというなら、それは余裕があったということではないか。必要なのは、小刻みな定期的な確認なのでしょう。

強烈な締切とか目標とかのプレッシャーがなくても一生懸命に頑張れる人たちには、締切とか目標とかない方が、のびのびと頑張れるはず。すべての仕事が、ナルハヤな訳で、締切があったとして早まるというなら、それは余裕があったということではないか。必要なのは、小刻みな定期的な確認なのでしょう。

426

思考メモ
この半年ほど、恐ろしいほどの縁に助けられてる。進めようとしている新規事業のために、自分たちだけで出来ないことを助けてくれる人たちが、ことあるごとに偶然現れて、そして一緒に仕事をしてくれるし、とても応援しがいのある素敵なお客さまとの出会いもある。良い縁に恵まれて本当に感謝しかない。

この半年ほど、恐ろしいほどの縁に助けられてる。進めようとしている新規事業のために、自分たちだけで出来ないことを助けてくれる人たちが、ことあるごとに偶然現れて、そして一緒に仕事をしてくれるし、とても応援しがいのある素敵なお客さまとの出会いもある。良い縁に恵まれて本当に感謝しかない。

427

思考メモ
いざ、誰かの考えた技術を説明するような技術書ではない、自分の本を書くとなったら、書くことはすべて自分から出てくる考えや思想を書かねばならなくて、こればかりは誰かに頼るものではなくて、そのためには自分自身とじっくり向き合う時間が必要だと感じる。本を書ける人はすごい。改めて尊敬する。

いざ、誰かの考えた技術を説明するような技術書ではない、自分の本を書くとなったら、書くことはすべて自分から出てくる考えや思想を書かねばならなくて、こればかりは誰かに頼るものではなくて、そのためには自分自身とじっくり向き合う時間が必要だと感じる。本を書ける人はすごい。改めて尊敬する。

428

思考メモ
プロジェクトマネジメントをしっかりすればするほど予定調和になって、滞りはないけど、想定外に面白いことは起きないので、新しい価値を創造することとプロジェクトマネジメントの相性は、よくないように思う。イノベーションが求められる会社を経営する立場でのマネジメントでは、それではいけない。

プロジェクトマネジメントをしっかりすればするほど予定調和になって、滞りはないけど、想定外に面白いことは起きないので、新しい価値を創造することとプロジェクトマネジメントの相性は、よくないように思う。イノベーションが求められる会社を経営する立場でのマネジメントでは、それではいけない。

429

思考メモ
私は「人月」という単位が嫌いだ。どれだけ技術を学び努力するものも、そうでないものも、等しくただの数字に落とし込められることが嫌いだ。SIerの現場にいた頃、メンバーさえ決まっていないのに「これ何人月?」と聞かれることに耐えられなくて喧嘩してた。この業界から人月の習慣を無くしたい。

私は「人月」という単位が嫌いだ。どれだけ技術を学び努力するものも、そうでないものも、等しくただの数字に落とし込められることが嫌いだ。SIerの現場にいた頃、メンバーさえ決まっていないのに「これ何人月?」と聞かれることに耐えられなくて喧嘩してた。この業界から人月の習慣を無くしたい。

430

思考メモ
良いことをしたい、人の役に立ちたい、という気持ちはどんな人にもあって、行動の原動力になるのは間違いない。が、それだけでは続けられないのも事実で、そこにインセンティブを得られる仕組みが必要となる。一方で「人はパンのみにて生くる者に非ず」であり、金銭だけでは動かない。両方が望ましい。

良いことをしたい、人の役に立ちたい、という気持ちはどんな人にもあって、行動の原動力になるのは間違いない。が、それだけでは続けられないのも事実で、そこにインセンティブを得られる仕組みが必要となる。一方で「人はパンのみにて生くる者に非ず」であり、金銭だけでは動かない。両方が望ましい。

458

思考メモ
会議とは報告の場ではなく、議論の場のはずだ。議論こそが、企画であり、設計であり、計画だ。持ち帰って考えても、結局、議論で覆される。その場で考えて、その場で考えをぶつけ合う。持ち帰って社内で検討する位なら、全員が揃っているその場で議論した方がいい。議論こそが仕事の本質ではないか。

会議とは報告の場ではなく、議論の場のはずだ。議論こそが、企画であり、設計であり、計画だ。持ち帰って考えても、結局、議論で覆される。その場で考えて、その場で考えをぶつけ合う。持ち帰って社内で検討する位なら、全員が揃っているその場で議論した方がいい。議論こそが仕事の本質ではないか。

459

思考メモ
難しいことを解決するから仕事になるんだよね。簡単なことを続けてるだけでは、ただの作業。ずっと作業だけしていくのか、それとも仕事をしていくのか、求められるのは自分の頭で考えることだと思う。

難しいことを解決するから仕事になるんだよね。簡単なことを続けてるだけでは、ただの作業。ずっと作業だけしていくのか、それとも仕事をしていくのか、求められるのは自分の頭で考えることだと思う。

462

思考メモ
今の仕事や状況に満足していることは良いことだけど、だからといってそのままでいて数年経つと、外部環境が変わってしまい、よくない状況になりかねない。今というのは一過性で、今は時間が経つと過去になる。うまくいっている時ほど、現状維持せず変化を恐れず新しいことに挑戦した方がリスクは低い。

今の仕事や状況に満足していることは良いことだけど、だからといってそのままでいて数年経つと、外部環境が変わってしまい、よくない状況になりかねない。今というのは一過性で、今は時間が経つと過去になる。うまくいっている時ほど、現状維持せず変化を恐れず新しいことに挑戦した方がリスクは低い。

463

思考メモ
採用にかなりの時間と、それに伴うコストをかけている。本当に良い人を採用するには、時間がかかる。これまで、人を採用するのに焦ってうまくいった試しがない。そうして時間とコストをかけて採用していることこそが、他の会社やお客様のところで出来ないとしたら、それが私たちの強みにもなっている。

採用にかなりの時間と、それに伴うコストをかけている。本当に良い人を採用するには、時間がかかる。これまで、人を採用するのに焦ってうまくいった試しがない。そうして時間とコストをかけて採用していることこそが、他の会社やお客様のところで出来ないとしたら、それが私たちの強みにもなっている。

ページ 18
ページ上部へ