クラウドソーシングのコンセプトは良いと思うので、質と報酬を適正に保ち、継続的な関係を築くためのプラットフォームに出来ないかと考えている。発注者も細かいタスクまで見たいわけではないので、今後は価値の位置づけを変えて、クラウドソーシングを付加価値とするようなサービスが出てくると予想。
投稿
349
実行しないアイデアに価値はない。少なくとも実行しなければ、学びはない。アイデアを実行するまでに必要な熱量の正体は何だろうか。アイデアを実行に移すまでにかかる熱量が少なくて済むような、沸点の低い企業カルチャーを作りたい。承認・規則・組織といったキーワードは、その真逆だろうと思う。
381
新しい事業が立ち上がるまでには、本当に自分のやろうとしていることが正しいことなのか、という付きまとう不安を振り払って続けていけるだけの、心の強さみたいなものが必要で、方法論なんてのは、そこで無駄に消耗しないようにするためのものなんじゃないか。
413
ソニックガーデンで働くことは、毎日が勉強会やコミュニティに参加してるようでもあり、毎日が開発合宿に行ってるようでもあり、毎日がリーンスタートアップマシーンに参加してるようでもある。そんな感じで働けますが、実は、それはそれで大変なんだと思う。
360
事業の方向性や戦略を検討したり、決断をしたりするときには、一人よりも二人で話し合う方が、精神的にも思考の観点としても良い。会社の創業も一人よりも二人の方がうまくいきそうだ。ただ意思決定に二人以上いると、スピード感がなくなりそうだ。
392
プログラミングが好きで、ずっとプログラミングしてきて、ある時、会社の悪い仕組みを変えようとして社内SNSを作った。以来、プログラミングは大事な手段で目的は仕組みを変えることになった。今はプログラミングしないけど、社会の仕組みをハックしたいと思って、スタートアップの経営をしている。
371
尊敬する女性経営者の話。とても意義のある、だけど困難なことをやろうとする社会起業家だ。あるとき「もしうまくいかなかったらどうする?失敗したら?」と誰かが聞いた。彼女は「大丈夫。うまくいくまでやめないからww」と笑顔でこたえた。その笑顔が本当に素敵で、これが本物の起業家だと思った。
403
色々な人たちと話をしていて気付くのは、やはり自分が本当にやりたいことを話してる時に人は目を輝かせてる。話の中で、そんな瞬間を引き出せたら、嬉しい。
350
企業の風土改革について。風土改革は、一度きりの革命のように成し遂げるものではなくて、風土改革し続ける風土を作ることが肝要なのだと考えている。変わることを恐れず、継続的に変わり続けようとするカルチャーを持ちたい。
382
今の状態が良いからといって、もしくは忙しいからといって、新しいことに挑戦しなかったり、変化しないで済ませようとしたり、現状をキープする気持ちになってしまったとしたら、それでは結局は現状維持すら出来なくなってしまうのではないか。これは会社の話で書いたけれど、他のことでも言えそうだ。
414
ソニックガーデンも、もうすぐ2期目が終わり、3期目が始まるので「納品のない受託開発」の仕組みと資料の見直しをしています。仮説検証を続けたことでかなり知見も溜まりましたし、おかげさまで沢山の引き合いを頂いて、事例も色々と出来てきたので、その辺りを公開して出していきたいと思ってます。
361
上手く速く仕事が出来ること、と、新しい仕事を作り出せること、は、大きく違う。もちろん余計な仕事を増やすという意味ではなく、世の中にない新しい価値を作るための仕事という意味。後者が出来るようになると、代替が不可能な人になれる。
393
プログラミングを始めたのは小学生の時だった。最初はゲームを作ったんだけど、プログラムの中では自分が全てのルールを作れることに感動した。同時に、それまでやってたゲームは誰かの作った仕組みの中で遊んでるだけだと気付いた。もしも、仕組みが悪いと感じるなら、自分で仕組みを作れば良いんだ。
372
一方的に講演するよりも、壇上で良いのでインタビュー形式で、いろいろと聞いてもらうスタイルの方が、違う観点からの自分の哲学を考えることが出来て、引き出しが増えるから好きだな。講演の準備も、あまりいらないし。今日も話してて自分で整理出来たり気付いたり。
404
たとえ小さな会社であっても、経営をしていれば、毎日のように新しい問題が起きるし、外からの影響もあるし、日々それらに対処してるだけではいつかは立ちゆかなくなってしまうから、未来のために自分たちから変化することを決めて取り組んでいく。大変なことだけど、ビジョンがあるから頑張れる。
351
ソフトウェアを作るのは、やっぱり楽しい。改めて思う。最近は、経営の仕事しながら並行でずっとソフトウェア開発してる。飲み会にいくよりも楽しい。今となっては自分自身でプログラミングするわけじゃないけど、モノづくりしてる感じがする。原点に返ってやってる感じ。この感じを大切にしよう。
383
エンジニア出身だし、実家も商売をしてる訳ではないし、根っからの商売人という訳ではないけれど、社内ベンチャーを始めてからこれまでの数年間をずっと商売と向きあってきたので、決断を続けているうちに、なんとなく哲学が出来てきたように思う。そんな自社の商売の哲学を、社内ブログに書き始めた。
415
信頼はどうやって築いていくのか。少しずつ期待に応えていくしかない。期待を少しずつ上回る成果を出していくことで、頼む方からの信頼は蓄積していく。そして出された成果を正しく評価していくことで、頼まれる方からの信頼も蓄積していく。お互いの信頼が高まるとともに、スピード感は増していける。