マネジメントのバランス

思考メモ

事業でも人でも組織でもマネジメントする人には、具体と抽象を行ったり来たりしながら目線を変えつつ、取り組んでいくのが良いですね。

見える範囲の先に何があるのか、リスクはあるのか、課題の優先順位を考えること。つまり、長期的な目線と広い視座を持っていること。

一方で、目の前に起きている問題を解決していくことも大事な仕事。現場の仕事が滞りなく進むように、邪魔になるものを排除していく。

具体的な問題を解決していくためには、具体的に取り組んだ経験が必要になる。泥臭いけれど、現場で問題に向き合えば身についていく。

一方で、ただひたすらに同じことを繰り返しているよりも、たとえ経験していないことも、自分の経験に当てはめて考える抽象化をする。

組織を動かしていくときも、一覧表で人を眺めているよりも、個別の一人一人に向き合ってコミュニケーションしていくと、よく見える。

一方で、個別対応ばかりだと手間ばかりが増える。組織を俯瞰して見ることで、一貫性を保った制度や仕組みを考えていくことができる。

長期的な目線を持ちつつ目の前の問題を見ること。抽象化して考えつつ具体的な経験を積むこと。組織全体を俯瞰しつつ個別に話すこと。

放っておくと具体に寄りがちなので、マネージャをマネジメントをする際は、現場から意識を引っ張り上げる方向で意識する位で良いかも。

要はバランスってことだけど、どうバランスとるのかってところが肝心なところですね。

ページ上部へ