クレディセゾン小野CTOとの対談記事

思考メモ

クレディセゾン取締役CDO兼CTOの小野さんとの対談記事が出ました。ありがとうございました。記事になって改めて読み直しても、とても学びがあります。

大企業とスタートアップ、ウォーターフォールとアジャイルみたいな対立構造ではなく、それぞれの良さを知って統合していくこと。そのヒントが満載だと思います。

個人的には、「ソフトウェア産業が未成熟」と言われがちな点について、成熟してないのではなく、そもそもマネジメントの方向性が違うという点について議論して共感してもらえたことが嬉しかったところ。

また、不確実性を受容しながら経営指標をどう捉えるのかという点には「先行指標をKPIとする」ことで、「結果にコミットしないで、やることにコミットする」スタイルが大企業でも実現できているのが素晴らしい。

前後編で読み応えありますが、小野さんの説明が軽妙なので、わかりやすく読めると思います。

前編:クレディセゾンCTOと語る、エンジニア組織との向き合い方──DXでミスリードを避け、出島にしない理由

・スタートアップ経営と老舗のシステム会社を経てクレディセゾンのDXに取り組む
・大企業とスタートアップの両方を経験して知る、二者択一の危険性
・DXのミスリードは「結果にコミットしないで、やることにコミットする」ことで避ける
・エンジニアのマネジメントで一番大切なこと
・DXのための出島を作ってもスタートアップの劣化版しかできない

後編:小野CTOがディベートで学んだ、二項対立の乗り越え方──BS思考のリスキリング、プロダクト思考とは?

・ディベートで培った、相手の合理性を全力で理解する姿勢
・DXとはソフトウェアビジネスに適した企業への変革であり、プロダクト発想への転換である
・「リリースしてからが勝負」をビジネスの文脈で説明する
・リスキリングはBS発想で行い、クリエイティブに再現性を求めない
・エンジニアと経営者やマネージャーのギャップを埋める共通言語が必須

ページ上部へ