tweet

思考メモ
ツール自体は、なるべく広く浅く、どこでも使えるように、ユーザによって応用が効くように作りたい。ユーザによる新たな用途の発見と活用がなければ、広がらない。

ツール自体は、なるべく広く浅く、どこでも使えるように、ユーザによって応用が効くように作りたい。ユーザによる新たな用途の発見と活用がなければ、広がらない。

tweet

思考メモ
ユーザは最初に明らかな用途か、物珍しさのいずれかでないと使い始めない。まずは第一段階。次に使って便利さにハマると使い続ける。これで第二段階。最終的に、自分なりの新しい使いかたを発見し、自ら広めるようになる第三段階。それぞれで求められる機能とマーケティングは異なる。

ユーザは最初に明らかな用途か、物珍しさのいずれかでないと使い始めない。まずは第一段階。次に使って便利さにハマると使い続ける。これで第二段階。最終的に、自分なりの新しい使いかたを発見し、自ら広めるようになる第三段階。それぞれで求められる機能とマーケティングは異なる。

tweet

思考メモ
人に知ってもらうには、コンテンツが重要。まずは自分たちの持っているコンテンツとフィールドはどこか、そこをベースにして築いていかないと始まらないよな。

人に知ってもらうには、コンテンツが重要。まずは自分たちの持っているコンテンツとフィールドはどこか、そこをベースにして築いていかないと始まらないよな。

tweet

思考メモ
プログラマがプログラマだけで集まるのでなく、デザイナがデザイナだけで集まるのでなく、ビジネスも然りで、ソフトウェアとして作ったプロダクトを中心に垣根なく集まれるのがあると良いと思う。

プログラマがプログラマだけで集まるのでなく、デザイナがデザイナだけで集まるのでなく、ビジネスも然りで、ソフトウェアとして作ったプロダクトを中心に垣根なく集まれるのがあると良いと思う。

tweet

思考メモ
アイデアひとつというけれど、プログラミングの世界は本当にそうで、だからこそ、とてもワクワクできる。ソフトウェアはすごい。

アイデアひとつというけれど、プログラミングの世界は本当にそうで、だからこそ、とてもワクワクできる。ソフトウェアはすごい。

tweet

思考メモ
企業の場合に、担当者が自社用のツールを選定する際には、機能一覧のマルバツ表で判断されることが多いように思う。おそらく、組織の沢山のユーザを考えると最大公約数の多い方が無難、また、特に思いをもっていなければ、機能の多寡で選ぶしかない、のだろうと思う。

企業の場合に、担当者が自社用のツールを選定する際には、機能一覧のマルバツ表で判断されることが多いように思う。おそらく、組織の沢山のユーザを考えると最大公約数の多い方が無難、また、特に思いをもっていなければ、機能の多寡で選ぶしかない、のだろうと思う。

tweet

思考メモ
機能を付ければ複雑になる。複雑になれば、初心者にはわかりにくくなる。ユーザの習熟にあわせて、機能も拡充できれば良いのだが。ほかのユーザを見て学べるような仕組みと。

機能を付ければ複雑になる。複雑になれば、初心者にはわかりにくくなる。ユーザの習熟にあわせて、機能も拡充できれば良いのだが。ほかのユーザを見て学べるような仕組みと。

tweet

思考メモ
あったら良いとか、やった方が良い、という程度のことに割いている時間も資源も本当はない。どれだけゆとりがあったとしても。本当にやるべきことだけをやる。

あったら良いとか、やった方が良い、という程度のことに割いている時間も資源も本当はない。どれだけゆとりがあったとしても。本当にやるべきことだけをやる。

tweet

思考メモ
言葉を選んで、なるべく上手な文章に、と推敲して考え抜いたとしても、結局は、今の自分が出せる以上のものは出せないことに気づき、時間も限られているので、なるべく飾り立てず今書ける素直な文章を書くようになる。執筆は何度やっても、このプロセスを経てる。最初から素直に書けばいいのにね。

言葉を選んで、なるべく上手な文章に、と推敲して考え抜いたとしても、結局は、今の自分が出せる以上のものは出せないことに気づき、時間も限られているので、なるべく飾り立てず今書ける素直な文章を書くようになる。執筆は何度やっても、このプロセスを経てる。最初から素直に書けばいいのにね。

tweet

思考メモ
マーケティングで顧客のターゲッティングが重要なのは、集中すべきターゲットが決まれば、打てる手はおのずと決まるほど限られるからだと思う。手段の新発明はあまりない。だから、焦点をあてることの議論が重要。

マーケティングで顧客のターゲッティングが重要なのは、集中すべきターゲットが決まれば、打てる手はおのずと決まるほど限られるからだと思う。手段の新発明はあまりない。だから、焦点をあてることの議論が重要。

tweet

思考メモ
ITの選定と投資がうまくいかない場合がある。パッケージでも選定の際のプレゼンの巧さやトップセールスで、製品が決まってしまった場合、初期に投資する額が大きくなると、実際に導入しようとした段階でうまくいかなかったとしても、もう後戻りできない。どうして企業はスモールスタートしないのか。

ITの選定と投資がうまくいかない場合がある。パッケージでも選定の際のプレゼンの巧さやトップセールスで、製品が決まってしまった場合、初期に投資する額が大きくなると、実際に導入しようとした段階でうまくいかなかったとしても、もう後戻りできない。どうして企業はスモールスタートしないのか。

tweet

思考メモ
スモールスタートして本当に使えるか判断してから、本格的な投資を行うのが理想だが、ベンダ側も企業側も一発で切り替えたいという思惑があると、そうはいかない。残念なのは、そうなると製品の本当の良さや使い勝手などで決まらずに、政治的な理由で製品が選定されることがあるということ。

スモールスタートして本当に使えるか判断してから、本格的な投資を行うのが理想だが、ベンダ側も企業側も一発で切り替えたいという思惑があると、そうはいかない。残念なのは、そうなると製品の本当の良さや使い勝手などで決まらずに、政治的な理由で製品が選定されることがあるということ。

tweet

思考メモ
インスタンスレベルでのコピーまで出来るサーバ仮想化の技術と、スケールに応じた課金が出来れば、ソフトウェアのスモールスタートでの検証も出来るようになるだろうと思うし、今はそれが出来つつある。この問題の本質は技術的なところで出来ないのではない、ということだろうな。

インスタンスレベルでのコピーまで出来るサーバ仮想化の技術と、スケールに応じた課金が出来れば、ソフトウェアのスモールスタートでの検証も出来るようになるだろうと思うし、今はそれが出来つつある。この問題の本質は技術的なところで出来ないのではない、ということだろうな。

tweet

思考メモ
日本の企業向けのシステムが高価格になりがちな理由は、受発注の双方のリスク防止策の基準がすごくしっかりしているから、というのがあると思う。景気のいい頃はお互いにそれで良かったとしても、予算の縮小される中で、その基準をたもったままでいて、成立するのだろうか。

日本の企業向けのシステムが高価格になりがちな理由は、受発注の双方のリスク防止策の基準がすごくしっかりしているから、というのがあると思う。景気のいい頃はお互いにそれで良かったとしても、予算の縮小される中で、その基準をたもったままでいて、成立するのだろうか。

tweet

思考メモ
自分を犠牲にして仕事を頑張ってるという感覚はない。自分が成し遂げたいことの為に頑張っていると自分では思う。だから、仕事に没頭しても良いじゃないか。

自分を犠牲にして仕事を頑張ってるという感覚はない。自分が成し遂げたいことの為に頑張っていると自分では思う。だから、仕事に没頭しても良いじゃないか。

tweet

思考メモ
ソフトウェアの設計で経験上言えることは、実際に作って触ってみないと、頭でっかちで考えただけの機能はユーザに使われない。意図を込めるのは良いが、深く作り込んでもロクなものにならない。利用してる中で、必要な機能を追加していくのが良策だと思う。

ソフトウェアの設計で経験上言えることは、実際に作って触ってみないと、頭でっかちで考えただけの機能はユーザに使われない。意図を込めるのは良いが、深く作り込んでもロクなものにならない。利用してる中で、必要な機能を追加していくのが良策だと思う。

tweet

思考メモ
マーケティングとは、まずは誰に届けたいのか、ということをはっきりさせなければならない。

マーケティングとは、まずは誰に届けたいのか、ということをはっきりさせなければならない。

ページ 102
ページ上部へ