最近に読んだ本

思考メモ

オードリー・タンさんの本を読んだけど、すごく共感できたなー。「保守的なアナーキスト」とか「保守というより持守」とか、まったく同じスタンスだし、すごく的確に言語化してくれた気持ち。

https://gentosha-go.com/articles/-/33369

無政府主義とアナーキズムは、同じではありません。私が考える「アナーキスト」とは、決して政府の存在そのものに反対しているのではないのです。政府が強迫や暴力といった方法を用いて人々を命令に従わせようとする仕組みに反対する。つまり、「権力に縛られない」という立場です。

アナーキストとしての私は、どんな場面であれ、「権力や強制といったものをどのように平和的に転換させればいいのか」「皆がお互いを理解し合った新しいイデオロギーに持っていくにはどうするのがいいのか」といったことに関心を持っています。もちろん、古くさい権威主義や上から目線の命令、高圧的な態度などにはまったく興味がありません。

「保守」という言葉にはいろいろな解釈があります。「堅持するのに値する何かを守る」と解釈するのであれば、私を保守派と呼ぶのは正しいと言えます。しかし、「保守」は時に攻撃的な意味を持ちます。その意味で「他の人が新しい物事を試すことを許さない」と解釈するのであれば、私は保守派ではありません。

私は自分が守りたい伝統文化について確たる意識を持っています。そして、それを守るために多くの人を巻き込んで、なんとか実現したいと思って行動しています。「自分が守っていればいい。他人のことは知らないよ」というような傍観者的な態度でいるわけではないのです。

もう1冊。ウェルビーイングの本、面白かった。推しと信仰の相似は、なんとなく感じてたけど、言語化されると納得感が大きい。自分より大切なものを見つけると安定するよね。上ではなく奥というのも共感できる感覚。

僕らソニックガーデンは、何かをするために始めた会社じゃなく、一緒にいることから始めた会社なので、とても志は低いけれど、割とウェルビーイングでいられるのは、そういうことなのかも。

この本を読んで、自社で使ってる成長という言葉も表現を変えて、技能の熟達と精神の成熟と言った方がフィットしてる感じがした。上に行くというより、道の先に行くという感覚の方が近い。

移動と遊びがウェルビーイングに繋がる話も、人事異動がイノベーションに繋がる話も、まさに会社で取り組んでることにリンクしてる感じがしたのも嬉しかったな。色々とアップデートできました。

ページ上部へ