tweet

思考メモ

クラウドのサービスは「所有」から「利用」のパラダイムシフトがポイント。今までは大企業でしか導入できなかったITを、そうでない企業や個人企業であっても、大企業が使うのと同じ品質と価格で使うことができるというメリットがある。

tweet

思考メモ

使える資源のうち、人ほど融通の効きにくいものはない。だからこそ、人事は非常に重要である。比率から考えて、小さな組織であればあるほど重要。知識労働者は、融通が効かない代わりに、はまった時の生産性は大きい。

tweet

思考メモ

少しの変化で得られるのは、少しの失敗か、少しの成功。大きく賭けるより、少しずつを繰り返す方が、総体的にプラスになる可能性が高い。しかし、大きく賭けて得られるかもしれないリターンに比べると、それはとても小さい。

tweet

思考メモ

メールだと情報洪水!って言うけども、ツイッターだとそんなこと言わない。誰宛てでもないから。仕事の場合、返事をもらわないといけない場合が多いので、メールになってしまう。それと、メールだと、勝手に相手が絶対に読んでくれるという錯覚がある。

tweet

思考メモ

100を目指すなら、1を積み上げるしかない。始めないと0のまま。続けないと、前には進まない。少しずつでも続けないと、何も為しえない。前向きに、焦らずに進む。継続は力。いつも短気で損をする自分に言いきかす。

tweet

思考メモ

短い言葉でわかりやすく説明しようとするのって、なんて難しいんだろう。本質を問われる。具体例で伝えるのがもっともわかりやすいのだろうか。

tweet

思考メモ

プログラマがサービスを考えると、どうしても汎用的なサービスになる。あれもこれも何でもできるようなものになる。プラットフォームを作るなら良いけど、ユーザのいないプラットフォームは意味がないし、何でもできるものは、何をして良いかわからないのでユーザはつかない。

tweet

思考メモ

優れたプログラマであるほど、抽象的に考える能力が高く、変化や不安に対する予測することに優れているので、柔軟なサービスを考えられるが、それが魅力あるサービスとは限らない。

tweet

思考メモ

サービスの作り手が考えているほど、ユーザ候補はそこまで深く考えてはいない。作り手には全てでも、ユーザ候補にはほんの一瞬。だから直感的であることは、それだけで価値がある。

tweet

思考メモ

日々の目の前にある仕事の繰り返しの中で、どれだけ学びの姿勢を持ち続けるか。もっともっと経験を学びに変えたい。ふりかえりが、そのための一つの手段だと信じてやってみよう。

tweet

思考メモ

ウェブサービスでは「取り組むべき課題は何か?」を一言でスッパリ言えることが大事。「色々出来る」では駄目。これが中々難しい。細かい機能に目がいってしまいがちだ。

tweet

思考メモ

当初の計画から途中で変えていくことでうまくいったサービスは他にも沢山あるんだろう。逆に変えなくてうまくいったところもあるんだろうか。

ページ 13
ページ上部へ