もしブログに反響が欲しいのならば、私たちは書くだけで注目され読んでもらえるような人気作家や芸能人ではないのだから、できる限り良いコンテンツを作ることはもちろんのこと、より多くの人に知って読んでもらう努力は最大限にするべきだろう。どんな手段も恥ずかしがったり遠慮してる場合ではない。
tweet
毎朝、社内向けに発信しているPodcast「社長ラジオ」を更新する習慣が良いリズムを生んでいる。毎日5分だけのPodcast、収録は10分〜15分。昨日のふりかえりや感じたことを、飾り立てず自分の言葉で率直に伝えるので準備は要らない。社員とのコミュニケーションのきっかけにもなる。
tweet
クラウドにしろリモートワークにしろ、新しさには必ず批判的な意見も出る。ただ、新しい技術や考え方が広まるときに、これまでの何かが失われることを嘆き残念に思うよりも、その上で何ができるのかを考えた人たちが歴史を作ってきた。失うものを恐れないものだけが生き残ることができる。適者生存だ。
tweet
相手の気持ちを考えるのは、マーケティングに限らずビジネスパーソンにとって重要な姿勢だ。仕事を依頼する人の気持ちになれば、何が求められているかわかる。上司の気持ちになって考えれば、どういった提案が通るのかわかる。自分のやりたいことを実現するためには、相手の気持ちを知ることが必要だ。
tweet
マーケティングの本質は、顧客の気持ちになることだ。そのために顧客はどんな人か想像できる必要がある。それが、まずはターゲットを考えようという理由だ。顧客が何に困っていて、何をしてもらえたらお金を払うのか。新規事業を始める時に、自分たちが欲しいものを作るのは、あながち間違いではない。
tweet
出張でホテルに泊まったときに、サービスや設備などで残念なホテルに出会うことがある。そういうとき、このホテルの経営者は自分のホテルに泊まったことはないのだろうか、と不思議に思うことがある。泊まれば、すぐ気づくことばかり。経営者がお客様の気持ちになる体験をするというのは大事なことだ。
tweet
前日のうちに、次の日の行動の予定を立てている。予定の内容は、30分刻み程度で移動や食事の時間も入れておくことと、その日のうちに終わらせたいタスクを優先順位をつけて洗い出しておくこと。すると、だいたい自分が思っているより働いている時間が短いことがわかって時間を大事にするようになる。
tweet
ブログを書くときの大きなモチベーションのひとつは、特定の誰かに伝えたいという思いだ。経験から学んだことや広めたい考えなどを、不特定多数に向けて書くというよりも、読んでほしい相手の顔を浮かべて書くことが多い。その相手は記事ごとに違う。ただ、そういう記事こそ沢山の人に読まれたりする。
tweet
ブログの記事でバズりやすいタイトルを付けるコツはわかるが、このところタイトルだけで中身のない記事が増えてきたこともあって、引っ掛けすぎたタイトルは、かえって質の良い読者を逃すことになりかねない。とはいえ、新しい読者に見つけてもらうためには、バズらないと届かないので難しいところだ。
tweet
人生は旅のようなもので、ビジョンという目的地に向かって進みつつ、その旅路だって楽しんだ方がいい。特に会社を経営していると一緒に働いてくれる社員は、共に旅する仲間であり、ときに怪物に出くわすこともあれば、大きな財宝を見つけることもある。そんな旅路を一緒に楽しんでいける仲間に感謝だ。
tweet
経営の仕事もナレッジワークで、あまり単調なルーチンワークは殆どなくて、頭の中でする仕事は毎日が新しいことを考えて生み出していく。肉体的には単調でも、頭の中は刺激でいっぱいだ。そのせいか、生活については単調でも全然気にしないし、むしろ単調なルーチンにして考えなくて済むようにしてる。
tweet
個人のビジョンを考えるときは、言葉に書き出していくと良い。考えるだけでは具体化されない。まるで見てるかのような未来の姿を書き出すのだ。そして、ビジョンには理由が必要だ。理由がなければ頑張れない。理由とは過去だ。未来は揺れるが、過去は揺れない。理由に立脚されたビジョンは揺るがない。
tweet
個人の人生にも夢や目標、すなわちビジョンがあれば前向きに生きることが出来る。崇高である必要はないが、自分で出来ないと思うことはビジョンとは言えない。自分で信じられるビジョンなら、後は現実との差を埋めるように努力すれば良く、人生の選択にも迷わない。現状を嘆いている場合ではなくなる。
tweet
経営をしていて、論理的に説明のつかないこと、筋の通らないことがあると、とても気持ち悪いと感じる。世の中には説明のつかないことや論理的でないことなど山ほどあるのはわかっているけれど、せめて自分の会社くらいは、そんな気持ちの悪さのないようにしたい。すべての施策と行動に理由を持ちたい。
tweet
ふりかえりは、ふりかえりのタイミングでふりかえっているようでは遅い。ふりかえりでは、それまで考えていたことを共有して、改善のアイデアを検討し合意する。そのために、常に問題はないか改善することは出来ないかを考えながら取り組まねばならない。取り組んでいる瞬間が最も現場に近いのだから。
tweet
どんな問題もどこかに正解があるなんて思わないことだ。この世には正解のないことの方が多い。どこかの誰かが正解を知ってるなんて思わないことだ。正解なんて人によって違ってくる。納得するためには、自分の頭で考えて、自分の意思で選ぶことだ。正解が一つなんてのは日本の教育がもたらした幻想だ。
tweet
人は自ら発する言葉に影響を受けるし、周りにいる人の言葉にも影響を受ける。どういった言葉を自分が発していくのか、どういった人たちと付き合っていくのか、それによって人生は変わる。どうありたいか望みがあるなら、そのための言葉を自ら発し、そのための言葉を発してくれる人と一緒にいると良い。
「仕事ができる人」になるための今すぐ変えたい3つの行動
Speeding Pinscher / PincasPhoto 仕事を頼んだときに、この人に任せたら大丈夫そうだな、と感じる人がいます。これまで出会ってきた仕事を任せていいと思える安心感のある人たちには、共通の行動があったように…