468

思考メモ

素晴らしいと感じる経営者の方々に会って思うことは、誰も思いつかない突飛なアイデアを考え出すことよりも、誰が聞いてもそりゃそうだと思えるシナリオを、しっかり実行してるということ。実行できることが大事で、それがもっとも難しい。言うは易し行うは難し。

447

思考メモ

打ち合わせに出る時に、経験を積んで自分の立場が変わるにつれて、徐々に事前に準備することが減ってきて、どれだけその打ち合わせの最中に価値を出せるか、というようになってきている気がする。それは、普段からどれだけ考えているか、と、素の人間性を問われてるようで大変だけど、そうなんだろう。

479

思考メモ

あくまで自分で作らない案として、サービスを作る時のハードルが、作れる人を見つけることと、その人に払うためのお金だとしたら、クラウドファンディングとクラウドソーシングを組み合わせたようなサービスがあれば面白いかも。人件費だけが必要なソフトウェアの場合ならば、その方が効率的だろうし。

426

思考メモ

この半年ほど、恐ろしいほどの縁に助けられてる。進めようとしている新規事業のために、自分たちだけで出来ないことを助けてくれる人たちが、ことあるごとに偶然現れて、そして一緒に仕事をしてくれるし、とても応援しがいのある素敵なお客さまとの出会いもある。良い縁に恵まれて本当に感謝しかない。

458

思考メモ

会議とは報告の場ではなく、議論の場のはずだ。議論こそが、企画であり、設計であり、計画だ。持ち帰って考えても、結局、議論で覆される。その場で考えて、その場で考えをぶつけ合う。持ち帰って社内で検討する位なら、全員が揃っているその場で議論した方がいい。議論こそが仕事の本質ではないか。

490

思考メモ

ブログを定期的に書き続けているけど、終わりのない連載みたいなもので、本というより雑誌に近い。雑誌と違うのは、いつ新しい記事が公開されるか決まっていないことで、新しい記事を継続的に読みたいと思う読者がいたとしても、知る術がないということ。RSSは、多くの人にとっては難しいだろうし。

437

思考メモ

インターネットのお陰で、様々な人の考えに触れることが容易になって、人の価値観は相当に多様化してきた。そんな多様化する価値観の中で企業も、ひとつの会社を大きくしていくのではなく、それぞれ違う価値観を持った会社が増えて、自分と似た価値観の会社に入って働けるようになると、良いのでは。

469

思考メモ

この世界は、思ったよりも公平だけど、期待するほど平等じゃない。何かを得たいなら、少なくとも対価を払う必要があるし、対価を払ったからといって、必ずしも何かを得られるとは限らない。だからといって、そのことは挑戦や努力をしない言い訳にはならない。

352

思考メモ

やりたいと言いつつも「でも」とか「しかし」とか言葉に出てくるうちは、まだやりたくない意思の現れなんだろうな。そこで思考停止してる。本気でやりたいなら、どうすれば出来るかを考えるはずで、そうなったら思考停止なんてしないと思う。

384

思考メモ

挑戦できるときに挑戦しなかったことは、一生の後悔になるだろう。ただし、やってから後悔と言って、本当に後悔することになるのは、まっぴらゴメンだ。死ぬほど考えぬいて、その上で挑戦する、というのが、後悔のない選択の要件なんじゃないだろうか。

416

思考メモ

今の採用では、学歴や成績などは本当に気にしていない。今、何が出来るのか、これからどうしたいのか、の方を重視してる。だから、あまり学校でいうマジメな優等生はいない。ネット廃人とか、中卒とか、バンドしてたとか、起業してたとか、少し寄り道してきた位の方が良いかな、と思ってるので面白い。

363

思考メモ

新しい事業や会社をやろうというとき、サラリーマンの場合、昼間の仕事をしながら準備するのは本当に大変だと思う。でも、今、自分の事業が出来てるような人は、だいたいがそうやって頑張ってきたんじゃないかな。そうするには、今まで通りの時間の使い方とは違う優先順位を考えた方が良いと思うな。

395

思考メモ

毎週の週末に走るようになって、素人だけどわかったことは、走ってタイムを縮めることが出来るのは、最後に多少スパートしてもあまり変わらなくて、全体的にペースをあげていくしかないってことだった。これって人生も同じだよね。

342

思考メモ

社員が増えてきたことや、離れて働いていたりして、なかなか全員が揃いにくいので、社内向けに社長ブログを始めた。会って話すとちょっとしたことも、文章にするとそれなりのボリュームになる。大変だけれど、ビジョンやカルチャーを伝えることを考えれば、ひとつの手段なのかなと思う。

374

思考メモ

昔のスーパーマリオで、2面辺りでワープする土管を見つけるためには天井を走れる発見が必要で、あれも常識を疑う必要があった。どれだけマリオのテクニックを磨いたとしても、それでは少しずつの改善しかなくて、劇的に近道するには、やはりワープしないといけない。仕事でもそんなワープを狙いたい。

406

思考メモ

私が新しいことに取り組めるということは、それまで私がやってたことを、スタッフやサポート、パートナーの皆さんにやって頂けるようになったからこそ。とても頼りになる。本当に感謝だと思う。

353

思考メモ

新しい事業をしようとするなら、問題や難しいことばかり出てくる。そんな難しい問題を解決していくのが仕事。何も難しくないことばかりをするのは作業。作業ばっかりやってると成長はないし、作業は機械やコンピュータや遠くの誰かにとって代わられる。

385

思考メモ

今日の経営会議で、色々なことを決断したけれど、素早く決断するためのポイントは、自分たちの経営に哲学があるかどうか。どんな課題もどんな戦略も、数字もあるけど最後に判断する材料は、ビジョンや価値観といった哲学になる。哲学さえしっかりしてれば迷わない。経営者に必要なのは軸になる哲学だ。

ページ 26
ページ上部へ