395

思考メモ

毎週の週末に走るようになって、素人だけどわかったことは、走ってタイムを縮めることが出来るのは、最後に多少スパートしてもあまり変わらなくて、全体的にペースをあげていくしかないってことだった。これって人生も同じだよね。

406

思考メモ

私が新しいことに取り組めるということは、それまで私がやってたことを、スタッフやサポート、パートナーの皆さんにやって頂けるようになったからこそ。とても頼りになる。本当に感謝だと思う。

342

思考メモ

社員が増えてきたことや、離れて働いていたりして、なかなか全員が揃いにくいので、社内向けに社長ブログを始めた。会って話すとちょっとしたことも、文章にするとそれなりのボリュームになる。大変だけれど、ビジョンやカルチャーを伝えることを考えれば、ひとつの手段なのかなと思う。

374

思考メモ

昔のスーパーマリオで、2面辺りでワープする土管を見つけるためには天井を走れる発見が必要で、あれも常識を疑う必要があった。どれだけマリオのテクニックを磨いたとしても、それでは少しずつの改善しかなくて、劇的に近道するには、やはりワープしないといけない。仕事でもそんなワープを狙いたい。

417

思考メモ

すべてに100点を目指すのでなく、80点や60点でゴールを達成しようとするのが、戦略的に考えるということだろう。100点が偉い、という学校教育で刷り込まれた日本人のアイデンティティが戦略的思考を妨げてるんじゃないだろうか。戦略的に生きるために、ゴールと捨てることを明確にすること。

353

思考メモ

新しい事業をしようとするなら、問題や難しいことばかり出てくる。そんな難しい問題を解決していくのが仕事。何も難しくないことばかりをするのは作業。作業ばっかりやってると成長はないし、作業は機械やコンピュータや遠くの誰かにとって代わられる。

385

思考メモ

今日の経営会議で、色々なことを決断したけれど、素早く決断するためのポイントは、自分たちの経営に哲学があるかどうか。どんな課題もどんな戦略も、数字もあるけど最後に判断する材料は、ビジョンや価値観といった哲学になる。哲学さえしっかりしてれば迷わない。経営者に必要なのは軸になる哲学だ。

364

思考メモ

依頼された仕事をするときは、依頼人が本当にやりたかったことは何か?そもそも何をしたかったのかを知っておかないと、手順にこだわり過ぎて時間をロスしてしまう。仕事は相手の気持ちになって考える、という当たり前のことに気付けるのが、ふりかえり。人は自省しないと変われない。

396

思考メモ

このところ、新しいチャレンジをしたり、新しいクラスタの人たちと会ったりして、そこで得られるインプットが多くて刺激的で、まだ自分の中で熟成しきれてない感じ。慣れ親しんだ領域にいた方が楽だけど、未知の領域に踏み込む方がしんどい分、成長出来そう。

407

思考メモ

少しずつ少しずつでも変えていかなければ、前に進めることは出来ない。少しずつ変えていくだけでも、実は中の人は、とても大変なんだよね。そして、それは毎日見てない外の人からみたら、大きな変化に見えるんだ。みんな少しずつなんだよね。

343

思考メモ

世の中で何かをしようとするなら、問題が起きない訳がなくて、色々と起きる問題を解決していくことが、本当の仕事ですね。その問題の解決を誰かに任せて、問題のないことばかりをしていたら、いつかは自分の仕事はなくなってしまいますね。

375

思考メモ

言われた作業を盲目的にひたすら努力することよりも、最小限の労力で目的を達成するために頭を使った方がよくて、そのショートカットを最大限に実現するためには、どれだけ常識を疑って提案できるかが肝になる。

418

思考メモ

何気なくほぼ毎日TwitterとFacebookに投稿してるけど、見返してみると、すごい量が溜まってることがわかる。既にライフログ的になってる。読み返すと面白いのは、昔のアルバムを見るようなものだからかな。

354

思考メモ

事業のリーダーに必要なスキルは、マーケティングからエンジニアリングまで色々とある。でも一人で全部は持てない。どうしても必要なのは、共感できるビジョンがあって、それをどうしても実現したいという気持ちを持って、周りに伝えていくことだけ。そうすれば専門家や得意な人が助けてくれる。

386

思考メモ

リーンスタートアップやビジネスモデルキャンバスといった手法も勉強しているに越したことはないけど、まだちょっと難しい感じがする。少しアカデミックな感じが出てる。新規事業を起こすには、もっとプラグマティックでベタなところがある気がしてて、いつかまとめてみたい。

365

思考メモ

チャンスに出会ったときに、その時にちゃんと考えて動けるかどうかで、人生大きく変わってくることってよくある。そういう時だけはガムシャラに頑張っても良いと思うな。そういうチャンスだと感じれるアンテナと、普段から考える訓練をしてないと、逃してしまって、ずっと変わらない人生を送ることに。

397

思考メモ

自分への負荷を高めにすることや、あえて制限を設けることで、チートせざるを得ない状況に追い込むと、普通の努力とは違う発想が出てくるし、面白い解決策が見つかることがある。それこそがアイデア。不足や制約はアイデアの素。

312

思考メモ

競合の分析、市場の調査、ユーザのヒアリング、どれも新規事業をする上で大切なことで、しっかりすべきだと思うが、利口になればなるほど難しさがわかって、新しい挑戦が怖くなる。これは現状を把握するという目的もあるだろうけど、それでもなおやりたいことかどうかの踏み絵みたいなものではないか。

ページ 30
ページ上部へ