2019年10月11日 ソフトウェア開発の本質と、AIがプログラムを書く時代のプログラマの存在価値は 今、世界で起きていることをインターネット黎明期のブラウザをつくったマークアンドリーセンという人がこう言ってます。 Software is eating the World. この言葉は様々な業界において、ソフトウェアを前 […] 働き方
2019年09月26日 権限委譲の難しさとコンテキストの共有 経営者やマネージャにとって、上手に権限委譲をするというのは組織を育てていくための重要な課題であると考えている人は少なくないだろう。自分の抱える仕事を次の世代に任せることができれば、任された方の成長にもつながるし、任した方 […] 経営
2019年09月17日 「組織づくりベース」様で取材を受けました『「管理ゼロで成果はあがる」に学ぶ!第三回「独創的に働く~常識や慣習に従うことをやめる~」』 成長企業の人と組織をカガクするWebメディア「組織づくりベース」様に取材記事【第3回目】が掲載されました。 わたしたちの会社では、生産性を高めることで時間的な余裕を得ることができれば、その時間を使って自分のやりたいことを […] お知らせ
2019年09月17日 「組織づくりベース」様で取材を受けました『「管理ゼロで成果はあがる」に学ぶ!第二回「自律的に働く~人を支配しているものをなくす~」』 成長企業の人と組織をカガクするWebメディア「組織づくりベース」様に取材記事【第2回目】が掲載されました。 自律性というのは、「自分で自分のことをマネジメントする=自分で選択できる」ということだと思っています。そして、自 […] お知らせ
2019年09月17日 ITmedia「#SHIFT」で取材を受けました『中小企業が「優秀なスタッフを採用する秘訣」とは 「管理ゼロ経営」で注目の社長に聞いてみた』 ITmedia様のWebメディア「#SHIFT」に、メルカリCIO長谷川氏との対談記事が掲載されました。 僕らはチームで仕事をするというのが大前提なんですよ。僕は「助け合いができること」がチームの大前提だと思っていて。つ […] お知らせ
2019年09月17日 北欧、暮らしの道具展で取材を受けました。『見直す・やめる・なくす。「引き算」がチームの成果に』 「北欧、暮らしの道具店」でマネージャーを務める津田様による取材を受けました。 最近は『YWT』をやるんですね。やったこと・わかったこと・次にやること、の頭文字。まさかの日本語です(笑)。 本人からなるべく言葉が出るよう […] お知らせ
2019年08月29日 旅をするように働く人たちでチームワークはどうするのか 〜 居るだけでいい「場(ba)」を具現化した仮想オフィス 先日、以下のような内容をSNSでつぶやいたところ、大きな反響をいただいた。 スペインからロンドンに約1ヶ月いってる新卒2年目、マルタからハンガリーに2ヶ月いく3年目、オーストラリア一周やシベリア鉄道から働いた人もいる。副 […] 経営
2019年08月27日 書籍『ザッソウ 結果を出すチームの習慣』の「はじめに」を全文公開 今週末(2019年8月31日)には、最新刊『ザッソウ 結果を出すチームの習慣』が発売になります。同時発売で10%オフのkindle版も予約できるようになっています。 『ホウレンソウに代わる「雑談+相談」』ということで、心 […] 経営
2019年08月07日 新著が出ます『ザッソウ 結果を出すチームの習慣 ホウレンソウに代わる「雑談+相談」』 今年2冊目となる書籍を出すことになりました。2019年8月末に発売予定です。Kindle版も同時期に発売になる予定です。今回のテーマは「ザッソウ」です。 ザッソウとは「雑談と相談」を合わせた言葉で「雑に相談する」という意 […] お知らせ
2019年06月03日 講談社「現代ビジネス」に寄稿しました『本社オフィス廃止・全員リモートワークの企業が成長できた驚きの理由 』 講談社のオンラインメディア 「現代ビジネス」に『本社オフィス廃止・全員リモートワークの企業が成長できた驚きの理由 』というテーマで寄稿しました。 全員がリモートワークでも業務で不自由を感じることはない。そればかりか、オフ […] お知らせ